風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
農の思想と日本近代

著者: 綱澤満昭

本体価格: \2,500(税別)
サイズ: 四六判上製 240頁
ISBN: 4-8331-0526-8
発行年月: 2004年8月刊

数量


 

■内容説明

「農本」の思想には「反動思想」の烙印がつきまとう。だが、近代的「知」こそ人間の心の深層に宿る悪や闇、非合理なものへの理解を妨げ、それがファシズム体制を呼び込んだのだ。農本思想の多元性と可能性を問う内在的批評の試み。
 

■目次

第一章 小林杜人と転向
第二章 横田英夫試論
第三章 島木健作における「美意識」
第四章 岩佐作太郎の思想
第五章 保田與重郎の「農」の思想
第六章 河上肇と「無我苑」
第七章 近代日本における「修養」
第八章 農業教育に生涯ささげた 山崎延吉

あとがき

■書評・紹介記事

「日本農業新聞」2005年1月16日
 日本の「農」は、すさまじい近代化の嵐で瀕死の重傷を負った。生き残りをかけて、多くの思想家や運動家が戦ってきた。その思念の原点には「農本主義」があったが、近代化のそれぞれの時期に、鮮烈に現れて消えていった。思想も生き方も異なる群像に焦点を当てて、それぞれの「農」の思想の解明を試みたのが本書である。
 筆者は、近畿大学文芸学部教授であり、専門は政治学である。土着思想、農本主義思想に着目し、近代日本国家の発展過程、日本人の情念の移ろいの中にある「農」の思想を探求した。
 農学者ではない著者が、なぜに「農」に強い執着を抱いたのか。その中で、対照的な登場人物3人を取り上げてみよう。
 マルクス主義労農運動の小林壮人は、共産党活動で投獄されたが、郷土の土、農、家族への思いから転向、国民思想の普及に努め、多くの転向者を救済した。また、横田英夫は、大正末期の農政評論家で、自らが中部日本農民組合を組織し、小作料低減運動を指導し、地主階層を震え上がらせた。
 もう一人注目すべき人物は、明治、大正、昭和にかけて、農業教育を実践した山崎延吉ではなかろうか。彼については、かつて「日本農業新聞」に連載され、読者の感動を呼んだ。著者は、飽食、華美に流される現代に「何かが欠落し、何かが異常に突出している」と嘆じ、「我は農に生まれ、我は農に生き、我は農を生かさん」と全身全霊で生涯を農業教育にささげた山崎翁を、行動する思想家として熱く論じているのだ。
 「農」の在り方が再び問われているときだけに、読み進むうちに、先人らの求めた「何か」が浮かんでくる。

「中日新聞」2004年8月23日
……人間性喪失が極限に達した現代社会において、自然との共存を主張した農本思想の有効を論じる。
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.