風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
消費組合論
「消費」の再定義に向けて新刊

著者: 堀田泉

本体価格: \2,800(税別)
サイズ: A5判上製 266頁
ISBN: 4-8331-0570-5
発行年月: 2016年2月刊

数量


 

■内容説明

片山潜、賀川豊彦、岡本利吉など、明治から戦前昭和にかけて、「消費」に光をあてることで下からの社会変革を夢見た活動家たち。彼らの思想と実践が指し示す現代への〈問い〉を明らかにする。
 

■目次

序 章 消費組合の再生に向けて
1 生産と消費6
2 消費と競争
3 システムとアソシエーション
4 原点としてのロッチデール
5 日本の経験(一)共働店から新興消費組合へ
6 日本の経験(二)実践家や理論家たち
7 消費組合の再生に向けて

第1章 「東洋経済」における片山潜
1 二度の「日本脱出」
2 「東洋経済」と片山潜
3 「東洋経済」における片山の思想とその構造
4 何を学ぶか―「脱出」の果ての片山再評価

第2章 消費組合としての「共働店」
1 「共働店」前史
2 高野と「共働店」
3 片山と「共働店」
4 「内地雑居」を巡って
5 市街地購買組合
6 両者の日本脱出
7 何を学ぶか―「消費」を問う枠組み

第3章 日本における消費組合思想の源流―現代に生きる明治社会主義
1 明治社会主義における消費組合運動の思想と実践
2 明治社会主義以降の消費組合運動の方向
3 何を学ぶか―社会運動における「教育」の意味

第4章 岡本利吉と消費組合運動―「美」と「共働」の原コミュニタリアン
1 「共働社」と岡本利吉
2 「自治」、「立憲」、「組織」の消費組合思想
3 何を学ぶか―「生活」と「地域

第5章 賀川豊彦の協同組合における思想と実践―M・ヴェーバーの磁場において
1 今、賀川豊彦を考える
2 賀川の社会運動と協同組合
3 協同組合のなかの消費組合
4 何を学ぶか―「愛」と社会運動

第6章 保険思想と協同組合論―岡本利吉と賀川豊彦
1 「保険」問題へ
2 岡本利吉の「積立労働保険」
3 賀川豊彦の協同組合保険論
4 両者の陥穽
5 フェビアン社会主義の保険論
6 国家との関係
7 何を学ぶか―政治経済における消費者民主主義と生産者民主主義

第7章 消費組合運動の諸潮流と論争点―現代消費社会を射程に
1 オウエン、ロッチデール、フェビアン
2 モスクワ型消費組合
3 日本の消費組合運動
4 消費組合運動理論の系譜
5 何を学ぶか―「経営」と「理想」、「生産」と「消費」

第8章 消費組合論争史の諸相
1 初期消費組合理論の磁場
2 本位田の「消費」への着眼
3 那須の「協同組合主義」
4 東畑の「特定顧客関係と顧客企業者の同一性」
5 近藤の「商業利潤の節約」と「抽象化された消費」
6 近藤とロッチデール原則
7 反産運動をめぐって
8 何を学ぶか―安心、安全のダウンサイジングとロッチデール

あとがき
引用文献

事項索引
人名索引
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.