| 
	
 | 
  | 
	
	
	|   | 
	 
	
	| 
		
	 | 
	 
	
	 
	■内容説明 
	 
	〈揺れ動いた時代〉の深層へ――。明治維新から150年。幕末維新期の名古屋の政治・社会はどのように変動したのか。幕末のさまざまな世相を書き留めた「青窓紀聞」などをもとに変革期の尾張名古屋の歴史を読む。 
	  | 
	 
	
	 
	■目次 
	 
	
	 はじめに  羽賀祥二 
	  
	尾張徳川家関係系図/文久三年諸藩京都屋敷図/尾張の主要街道図/慶勝と茂徳の 居所と滞在期間  
	 
	第1部 激動の幕末尾張藩  
	 第1章 嘉永・安政期の尾張藩 木村慎平  
	   1 慶恕の尾張徳川家襲封 
	   2 慶恕入国と政治改革の開始 
	   3 軍事改革の試み 
	   4 ペリー来航後の尾張藩の対応 
	   5 安政五年の政変と慶恕の隠居謹慎 
	     【コラム】慶勝の側近・水野彦三郎の書簡集 木村慎平  
	 第2章 文久期の尾張藩 羽賀祥二  
	   1 文久二年の慶勝と茂徳 
	   2 藩内の動向 
	   3 慶勝の上京 
	   4 生麦事件償金問題と茂徳 
	   5 慶勝の帰国とその後 
	     【コラム】茶屋新四郎の在京記録 鳥居和之  
	 第3章 慶応期の尾張藩―「青松葉事件」の背景 藤田英昭  
	   1 「青松葉事件」の衝撃 
	   2 徳川茂徳の前歴とその復権 
	   3 徳川茂徳の政治的立場 
	   4 「御一新」への渇望 
	   5 新興勢力としての明倫堂 
	   6 「青松葉事件」への旋回 
	     【コラム】征長の軍議と軍令状・黒印下知状 羽賀祥二  
	     【コラム】小田切春江と「芸州広島城下巨細図 全」 三宅紹宣  
	 
	第2部 変わりゆく社会と文化  
	 第1章 水野正信と「青窓紀聞」―幕末名古屋のソーシャル・ネットワーク 木村慎平 
	   1 柳河春三と「新聞紙局」 
	   2 水野正信と「青窓紀聞」 
	   3 「青窓紀聞」の情報源 
	   4 風説留と文人結社 
	   5 幕末尾張の「ソーシャル・ネットワーク」 
	     【コラム】蝦夷地への視線 木村慎平  
	 第2章 幕末の熱田と名古屋城下―勅使・将軍・藩主家族の通行 羽賀祥二 	 
	   1 文久二年の熱田宿  
	   2 将軍徳川家茂の上洛  
	   3 慶応元年将軍進発と名古屋城  
	   4 尾張徳川家の家族の帰国  
	     【コラム】小田切春江―紅旗征戎吾が事に非ず? 山本祐子  
	 第3章 尾張藩「定府」の幕末維新 松村冬樹  
	   1 解任された「定府」たちのゆくえ 
	   2 「定府」はいつから? 
	   3 問われたのは身分格式 
	   4 残された疑問 
	   5 転換期の武士たちの生き様 
	     【コラム】尾張藩御文庫の幕末維新 桐原千文  
	 第4章 慶応四年の入鹿池決壊 鈴木 雅  
	   1 五月十四日の暁天 
	   2 入鹿池の歴史と管理体制 
	   3 犬山藩の独立と行政 
	   4 河内屋堤の再建 
	 第5章 東照宮祭の変容 井上善博  
	   1 旧暦四月の幕末名古屋 
	   2 明治維新の混乱と断絶 
	   3 祭礼再興への足取り 
	   4 開府三百年へむかって 
	     【コラム】名古屋の「ええじゃないか」 武藤 真 
	 
	 付録 尾張藩の職制  種田祐司  
	 本書の関連年表  
	 参考文献  
	 
	 おわりに | 
	 
	
	|   | 
	 
	 
 |