風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
戦後愛知の教育運動史
地域から綴る運動と教師群像

著者: 香村克己

本体価格: \1,700(税別)
サイズ: A5判並製 234頁
ISBN: 4-8331-0957-3
発行年月: 2006年5月刊

数量


 

■内容説明

「教え子を再び戦場に送るな」――勤評・安保闘争を通じ、良心をかけ、職をかけた必死の運動を展開したあの時代。愛知の教育エネルギーを未来に引き継ぐための運動記録。歴史に学び、歴史を創るために。
 

■目次

口絵
はじめに

第一章 さまざまな八月十五日

第二章 教育の再建・民主化と組合活動
一 愛教労(愛知県教育労働組合)の誕生
二 最低生活権獲得闘争と男女差撤廃
三 視学委員制度の実現
四 愛教労の分裂
五 分裂の背景 二・一スト前後
六 愛教組(愛知県教員組合)結成
七 愛教労の勇士♀謦」る
八 校長公選論と夏期大学
九 政令二〇一号と給与懇談会


第三章 レッド・パージに抗して
一 愛知の教員の反対闘争
二 様々な困難と妨害の中で地労委に提訴
三 審査会で不良教員の理由を覆す
四 中央労働委員会仲介と、その後

第四章 民主主義教育文化の建設
四章のプロローグとして
一 学校劇・演劇教育運動
1 岡崎学校劇発表会とサークル誕生
2 巡回子ども会で人形劇を公演
3 愛知第二師範演劇部と地域演劇運動
4 教科書劇と日本学校劇(演劇教育)連盟のこと
二 綴方・作文教育運動
1 額田の「村の子」と「綴方風土記」
2 愛知作文の会結成と『平原』発行
3 西三河作文の会と「愛作協」(愛知作文教育者協議会)結成
4 『作文路線』と「愛作協」の解散
5 新城の第七回東海作教と それ以後
三 『根石小学校八十年史』の頃
四 教科研(教育科学研究会)運動
1 名大教科研結成と地域サークル
2 第六回教科研東海ブロック岡崎大会
3 岡崎教科研と東海教科研のその後

第五章 勤務評定反対闘争・脱皮をはかった愛教組
五章のプロローグとして
一 上げ潮の青年部と婦人(女性)部
1 『青龍』(青年部機関紙)に目玉が入る
2 愛教組青年部のうたごえ運動
3 青年部機関誌『さんそ』発行
4 産休補助教員と、母と女教師の会
二 高校大学区制・任命制教育委員反対運動
1 大学区制反対で五者会議
2 人間ロボット式教委と教員を危惧
三 一人の百歩より百人の一歩の教研に
四 任命制教委による不当人事と反対闘争
五 許すまじ勤評
1 動き出した巨象
2 第一九回臨時大会と鶴舞ニ万五千名集会
3 勤評闘争の中での役選と人事闘争
4 県庁前二万名集会とリボン・署名運動
5 九・一五―画期的な地域統一行動
6 十・二八実力行使可決とその後
7 勤評実施後も屈しなかった教師たち
六 安保反対で教師もジグザグデモ

第六章 退職年齢延長への年毎の苦闘
一 男子五〇歳女子四五歳で退職勧奨の嵐
二 不当人事反対運動と六十歳への引き上げ
第七章 これまでの運動の補足と追加
一 日本一のすし詰学級解消と白書運動
二 民主教育の推進力=教研の前進と屈折
三 映像とマンガで見る愛知の勤評闘争
四 勤評実施後の職場・教師のことで

おわりに 肯定的に語る愛知の教育の時代を!

歴史に学び、歴史を創るために
          ―『戦後愛知の教育運動史』刊行によせて   畑田重夫

あとがき
参考文献

資料編
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.