風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
東井義雄 子どものつまずきは教師のつまずき
主体的・対話的で深い学びの授業づくり

著者: 豊田ひさき

本体価格: \1,400(税別)
サイズ: 四六判並製 212頁
ISBN: 4-8331-0963-5
発行年月: 2018年7月刊

品切れ
 

■内容説明

「授業で教師が教えるとは、どういうことなのか」の原点を捉え直す、実践的教育フィロソフィ。
 

■目次

はじめに

 序 章 「新学習指導要領」が求める学力
1「新学習指導要領」の学力──三つの柱
2「クレパスのねだん」
3 くらしの中の「思い」を綴る
4 本書の仕かけ

 第1章 「対話的」な学び
1 対話的な学びの授業
「導入」で集注させる /証拠探しの「ゆさぶり」 /教師と子どもの「対等性」
教師も「共に対話する」 /子どもも授業を構想する /ファシリテーション
「山場」で終える /しなやかな対応
2「ねうちづけ」と「ゆさぶり」
要の「大写し」 /「ゆさぶり」を打ち込む
東井の「ねうちづけ」と「ゆさぶり」
小括

 第2章 主体的な学び
1 なぜ東井義雄か
身近さとは
2 東井義雄「算数」の授業
授業前の構想 /授業準備 /導入場面 /途中で介入
「教科の論理」と「生活の論理」の統一 /ダイナミックな対話
身近な地図/埋め込まれた仕掛け /閑話1 /閑話2
小括

 第3章 深い学び
1「ひとりしらべ」ノートの分析
「わけあい・磨きあい」の授業
2「ひとりしらべ」ノートの分析
「ひびきあい」探し/論理的追及と主体性/学びの主体化
共感と応答/主題に迫る/「わかる過程や気持ち」まで
3「わかりやすさ」とは
教師がつまずく/エピソード@「わかりやすさ」とは
エピソードA 円周率は3でもよいのか?
小括

第4章 「対話的で深い学び」の源流を探る
学びの質の向上/ソクラテスの対話/チュウリップにも種できるのでは?
1 ディンターの読み直し
教師の授業力/日常語による台所の対話/「たぬきの糸車」の発問構想
2 答え=スパイス説
答え=スパイス節/「落ちこぼれ」の元凶/身近さとは
小括
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.