|
|
|
|
■内容説明
「NPOと企業の協働」というビジョンを名古屋の地から推進してきたNPOの20年の歩みを1冊に。これまでの活動の成果と課題を明らかにし、次世代に今後のNPOや中間支援のあり方を考えるためのヒントを手渡す貴重な証言集。
|
■目次
はじめに
プロローグ
「第12回日本パートナーシップ大賞」の舞台は国際会議
第1章 全国初のミッション「NPOと企業の協働」を掲げて
消えた進行表
NPOとの出合い
サンフランシスコ視察
名古屋で初のNPOセミナー開催
「企業とNPOの協働」というコンセプト
第1回スタディツアーの成果
汗と涙の事例集 面高俊文(元デンソー総務部長)
私とPSC 池上博身(元トヨタ自動車総務部)
私のNPO開眼 江口建之(NPO法人小平市民活動ネットワーク副理事長 他)
第2章 協働の原点〜企業の要請から始まった「NPO喫茶」
事業概要
「NPO喫茶」の誕生
協働事業の推進体制とその方法
NPO学会での評価
2つ目の喫茶運営〜「Bカフェ」事件
私を変えたPSC 杉田教夫(元三井海上中部総務部長)
東海から全国に発信した協働事業 柏木はるみ(津アイリス代表 他)
PSCが先導したNPO協働評価に関わって 河井孝仁(東海大学教授)
NPO喫茶アイリスを任されて 鷹巣孝久(社会福祉法人ゆめネット理事長)
無理なく実感できる社会貢献 大谷太助(元三井住友海上 中部総務部長)
第3章 「パートナーシップ大賞」のおもてとウラ
「評価されること」への抵抗をのりこえて
第1回の大成功 「飛んでけ!車いす」が私たちに与えたもの
第2回 PSC5周年との同時開催。ハーバード大学教授を招聘して
第3回 NPOの理念と行動力と自信と…
第4回 さわやか福祉財団堀田力氏が名古屋に駆け付ける
第5回 初の東京開催
その後の交流
第6回 大阪と東京を結び付けた協働
第7回 協働アイデアコンテストから生まれたグランプリ
第8回 一営業マンの「無駄を省きたい」…コストをかけずに大きな成果
第9回 高校生とのコラボで自社ブランド誕生
第10回 タンザニア支援のジャムでマッチング
審査員の思い
重要な調査員の存在
10回の区切りを越えて
第11回 日本NPOセンターとの協働で
振り出しに戻って
サステナブルブランド国際会議へ
第12回 国際会議のスペシャルイベント
元祖!NPOと企業の協働 吉田三千代(「飛んでけ!車いす」の会事務局長・理事)
新たな10年に向けて 福井美知子(石坂線21駅の顔づくりグループ代表)
地域における協働の新たな姿を求めて
日置雅夫(NPO法人一宮ボランティアグループリーダーの会理事長)
パートナーシップ大賞審査員を経験して
黒田かをり(一般財団法人CSOネットワーク 事務局長・理事)
パートナーシップ大賞がくれた確信 小室達章(金城学院大学教授)
NPOと企業の協働アクセラレータ、唯一無二の中間支援組織
横山恵子(関西大学商学部教授)
第4章 「アイデアコンテスト」と「まちP」への移行
「協働アイデアコンテスト」はパートナーシップ大賞から生まれた
2007年2月に第1回開催〜協働を協働で生み出す
「協働アイデアコンテスト」から「パートナーシップ大賞」への流れ
経産省事業の成果
「中部まちづくりパートナーシップ大賞」
協働を生み出す協働 安井和史(元CIAC専務理事)
協働の目的と方法を大切にする 藤井良直(中部圏社会経済研究所 代表理事)
第5章 PSCらしい協働コンサルテーションの開発
「なごや東山の森づくりの会」が加わったことで…
高蔵寺ニュータウンの県有地活用
「NPOと企業の協働」を生み出すコンサルティング
企業向けCSRコンサルティング
保養所立て直しコンサルティング
パートナーシップサポート大賞をPSCさんに!
滝川正子(NPO法人なごや東山の森づくりの会)
優れたコーディネーターは次の展開を示唆する
寺島靖夫(高森台県有地の活用を提案する市民の会 代表)
私たちの協働事業案が生まれた!
鳥飼真紀子(公益財団法人 アジア保健研修所主事)
協働の神髄と多層なチャンス 矢上清乃(ママスタート・クラブ代表 他)
第6章 多種多様な事業の数々〜調査、人材育成を中心に
全国から注目された調査報告
環境分野や海外調査も…
シニアボランティアによる調査
人材育成の柱〜「NPO起業・就労科」等失業者向け訓練講座
あいち未来塾
多くの事業が「初企画」の提案事業……
経産省事業〜コーディネーター育成
講師派遣
なごや環境大学
シニア・ボランティアスタッフとして関わって 高下太郎(元商社勤務)
背中を押していただいて… 岡田明子(日本茶カフェ「ピーストチャ」店主)
「思い」を伝えること 栗原有紗(2011年度講座生)
受講時のメモに自分でもびっくり! 虫明達夫(NPO法人10人村 理事長)
「あいち未来塾」があったから今がある
小森義史(安城市市民協働サポータークラブ会長)
あいち未来塾(2期生)での学びと地域プロデューサー
児玉道子(一般社団法人わがやネット)
PSCがもたらしたマルチセクターの視点 加納伸晃(元京都府職員)
夢の実現“あったか カフェ” 佐々木康子(あったか カフェ 代表)
コーディネーターへの道の長き距離 堀越哲美(愛知産業大学学長、PSC理事)
NPOと企業のほんとの協働で社会が変わる
遠藤惠子(まちづくりネット東近江事務局長)
災害救援NPOと企業のかかわり方
浦野 愛(認定NPO法人レスキューストックヤード)
小さな現場にも足を運んでくださった
松岡秀紀(一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター特任研究員)
協働促進の心がけ「パートナーシップ」の学び 寺西慶徳(名古屋市環境局)
市民を育む温かい伴走者 根岸恵子(名古屋市中川児童館 他)
第7章 新しいページをめくって〜PSCの運営を支えた人々
組織とスタッフたちの歴史
後継者さがし
瓢箪からコマは出るか
パートナーシップ大賞と後継者
NPO承継という難問と持ち越した課題
NPOが活躍できる社会
田中弘美(障がいのある子どもの父母のネットワーク愛知 代表 他)
NPOという未知の世界へ 木曽原葉子(Brilliant Violin School主宰)
パートナーシップは継続の中に、あり! 三輪昭子(愛知学泉大学准教授)
社会起業家の大先輩 西村麗子(Association of Research for Career & Art代表)
「考え方」の提起をしたPSC 田代(河地)涼子(「言葉工房トム」代表)
わが心の師 宮下太陽(株式会社日本総合研究所)
時代の最先端を走っているPSC 木内奈央(神奈川県立高校教諭)
社会的事業の学びから実践へ
阿部聡一郎(ステークホルダー・ダイアログ&CSR推進事業スタッフ)
出会いと感謝 池上直樹(CSR・協働コーディネーター)
PSCとの「出会い」と「今後」 水谷久美(あいち骨髄バンクを支援する会)
「パートナーシップ」の理念は色あせない
市川博美(グローバル教育支援センター代表 他)
おわりに |
|
|