| 
	
 | 
  | 
	
	
	|   | 
	 
	
	| 
		
	 | 
	 
	
	 
	■目次 
	 
	
	時評 張琢 
	 
	特集 中国演劇におけるジェンダー 
	「中国演劇におけるジェンダー」の特集にあたって 
	座談 演じる性、演じられる性 楊小青×黎継徳×伊藤茂×細井尚子×中山文×松尾肇子インタビュー 楊小青と越劇の六十年 楊小青×中山文 
	 
	論説 目連戯に見る農村演劇の女性像 田仲一成 
	陸游と「錯、錯、錯」をめぐって 筧久美子 
	元曲の女性像 金文京 
	曇陽子と牡丹亭――老年の人、この曲のために恫悵す いしゐのぞむ 
	才子・佳人・変――『換身栄』『繁華夢』と清代戯曲におけるジェンダーの再認識 華?清末民初の上海における坤劇――『申報』劇評に見る変遷 田村容子 
	女?神話と華夏戯曲 李祥林 
	越劇と宝塚歌劇 細井尚子 
	泣く男――中国話劇へのジェンダー論的一考察 中山文 
	 
	寄稿 女は男に及ばないと誰が言ったのか? 黎継徳 
	 
	一般論説 龍舟競渡にみる現代中国の「伝統文化」――広東省珠江デルタのフィールドから 川口幸大 
	 
	連載論説 歴史と神話への視座――疑古派○天神論の検証からの再出発――(下の二) 中島敏夫 
	 
	書評 ユエンフォン・ウーン著 
	『生寡婦〈グラスウィドウ〉――広東からカナダへ、家族の絆を求めて』河口充勇 
	関西中国女性史研究会編『ジェンダーからみた中国の家と女』松尾肇子 
	 
	書訊 
	詞源研究会編著『宋代の詞論――張炎『詞源』』 松尾肇子 
	 
	天南地北 
	豹軒の渡台 森岡ゆかり | 
	 
	
	|   | 
	 
	 
 |