風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
環境生物学序論 改訂版

著者: 編者: 南基泰/上野薫/山木昭平

本体価格: \2,800(税別)
サイズ: B5判並製 308頁
ISBN: 4-8331-4121-5
発行年月: 2015年3月刊

数量


 

■内容説明

環境生物学で取り組むべき問題の因果は、すべてヒトという生物種にある。地球環境や生物多様性に内在する課題は、究極的には人間生存のための課題と言えるからだ。環境問題と生物とのかかわりを、人間の立ち位置から捉え直す。
 

■目次

はじめに

序 章 生物学から学ぶ生活の知恵

第1章 生物多様性
1.生物多様性
1.-1生物多様性の定義 /1.-2生物多様性の価値
2.種
2.-1種の定義 /2.-2生物の名称 /2.-3生物分類単位
3.生物進化
3.-1形質 /3.-2進化論の遺伝的背景 /3.-3進化の原動力
3.-4現代進化学の2つの理論支柱
4.生態系
4.-1生態系 /4.-2植生 /4.-3植生の種類 /4.-4里山の定義と重要性
5.生物多様性評価
5.-1種多様性 /5.-2生育調査 /5.-3生息地適性評価
5.-4遺伝的多様性評価 /5.-5生態系評価 /5.-6生物多様性オフセット

第2章 生物を取り巻く環境
1.地圏・土壌圏
1.-1地圏の構造 /1.-2土壌圏 /1.-3土壌の生成 /1.-4土壌の分布
1.-5土壌圏における諸問題 /1.-6土壌の基礎知識
2.大気圏
2.-1大気の歴史 /2.-2大気組成 /2.-3大気の大循環と放射
2.-4コリオリ力 /2.-5大気循環/2.-6モンスーン気候
3.水圏
3.-1地球の水 /3.-2水質評価のための用語解説 /3.-3海洋の大循環

第3章 生物環境中の物質循環
1.炭素の物質循環
2.窒素の循環
3.リンの循環
4.森から海に繋がる流域圏の生態系
4.-1土岐川・庄内川流域圏 /4.-2森が海を養う ─上流域─
4.-3自浄機能を超えたライフスタイル─中・下流域─
4.-4巨大な水質浄化システム・藤前干潟─河口域─

第4章 地球規模の環境変動
1.地質年代
1.-1中世代 /1.-2新生代
2.日本の陸地形成
3.現在の東海地域の生物分布に強い影響を与えている地質変動
3.-1濃尾傾動運動 /3.-2 縄文海進

第5章 生物の環境適応戦略
1.動物の環境適応戦略とバイオミミクリー
1.-1動物の適応 /1.-2適応と進化と自然淘汰の理論
1.-3行動学の発展と4つの「なぜ」
1.-4生物の適応現象に学ぶ:バイオミミクリー(生物着想学)のすすめ
1.-5まとめ
2.動物の環境ストレス応答
2.-1はじめに /2.-2環境ストレス応答とは? /2.-3ストレス耐性
2.-4 HSPsの分子シャペロンとしての機能 /2.-5まとめ
3.植物の環境適応のしくみ
3.-1環境ストレスへの対応策 /3.-2植物の非生物学的ストレスに対する生存戦略
3.-3植物の生物学的ストレスに対する生存戦略
4.エピジェネティクス
4.-1エピジェネティックな変化をもたらす分子的変化
4.-2動物の環境適応とエピジェネティクス
4.-3植物の環境適応とエピジェネティクス

第6章 生活環境との関わり
1.微生物による水の浄化
1.-1廃水処理施設 /1.-2好気性生物処理法
1.-3嫌気性生物処理法 /1.-4廃水の高度処理
2.生活環境と森林病害
2.-1はじめに 1/2.-2マツ枯れ病の歴史─病原体の発見
2.-3線虫とはどんな生物か /2.-4マツ枯れ病の感染・拡大メカニズム
2.-5マツノザイセンチュウはどこからきてどこへゆくのか
2.-6マツ枯れ病発病メカニズム /2.-7世界のマツ枯れ病
2.-8おわりに
3.化学物質と環境汚染
3.-1生活を豊かにする化学物質、生活を脅かす化学物質
3.-2地球規模の汚染化学物質POPs /3.-3農薬
3.-4生活用品に含まれる化学物質PPCPs
3.-5廃棄物とそのリサイクルで出現する化学物質
3.-6 化学物質環境汚染の調査と大学の研究
4.環境と生物と生理活性物質
4.-1生物は環境に対応するために生理活性物質を用いている
4.-2生物はコミュニケーションをとるために生理活性物質を用いている
4.-3フェロモン 生物の行動を制御する生理活性物質
4.-4集団の密度効果 /4.-5 まとめ
5.観賞植物と生活環境
5.-1鑑賞園芸学 /5.-2都市園芸学(urban horticulture)
5.-3社会園芸学(socio-horticulture)
6.植物による環境修復
6.-1ファイトレメディエーションとは? /6.-2ファイトレメディエーションの歴史
6.-3ファイトレメディエーションのメリットとデメリット
6-4ファイトレメディエーションの種類 /6.-5ファイトエキストラクション
6.-6ファイトレメディエーションにより処理可能な物質と利用できる植物
6.-7金属の吸収と無毒化・蓄積 /6.-8遺伝子組換え植物の利用
7.遺伝子組換え植物と環境
7.-1遺伝子組換え植物の作成 /7.-2代表的な実用化遺伝子組換え作物
7.-3環境汚染物質の低減と遺伝子組換え植物
7.-4環境ストレス耐性植物 /7.-5遺伝子組換え植物の安全性の確保

第7章 食料生産と環境との関わり
1.水資源と食料生産
1.-1地球規模でみた水資源 /1.-2世界の水問題の現状
1.-3食料生産と水利用 /1.-4地下水の枯渇
1.-5仮想水(バーチャルウオーター)
2.地球環境の変化と食料生産
2.-1地球温暖化とは /2.-2地球温暖化の現状
2.-3温暖化が生態系や農業に及ぼす影響 /2.-4温暖化と作物生産
3.農業生産活動と環境
3.-1農業の多面的機能 2/3.-2農業による環境負荷
4.環境保全型農業
4.-1化学合成農薬の功罪 /4.-2代替農業の展開 2/4.-3環境保全型農業
5.植物工場の展開
5.-1 植物工場の意義 /5.-2 植物工場を支える栽培技術
5.-3 これからの植物工場

第8章 生物資源(バイオマス)の利用と環境保全
1.生物エネルギー
1.-1はじめに /1.-2化石燃料依存社会からの脱却が必要な二つの理由
1.-3バイオマスとバイオ燃料
1.-4カーボンニュートラルとバイオエタノール製造に係わる微生物
1.-5強力なセルラーゼを生産する微生物
1.-6セルロース性バイオマスの将来性
1.-7生物エネルギー以外のバイオマス利用
2.バイオプラスチック
2.-1プラスチックに係わる環境問題
2.-2 バイオプラスチック(bioplastic)
2.-3総合的技術政策


あとがき

用語さくいん
執筆者略歴
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.