|
|
|
|
■内容説明
誰かに話したくなる地層や岩石が紡ぐ大地の物語。観光地や自然景観を〈大地の営み〉の視点で探究するための格好の入門書。収録地域:愛知・三重・岐阜・長野・富山・石川・福井
|
■目次
まえがき
本書の関連地図
愛知県
1 マントルをつくる石・超塩基性岩とは何か?(新城市/豊橋市)
2 わが国最大級の河畔砂丘にサリオパーク(稲沢市)
3 蛙目粘土とノベルティ(瀬戸市)
4 横山住職絶賛の馬の背岩と乳岩峡(新城市)
5 白亜の壁―長野県から押し寄せた10mの火山灰(常滑市)
6 伊勢の海のランドマークだった古墳列(あま市)
7 「アンモナイトの約束」その後(犬山市)
8 家康と戦った一向一揆の拠点にいたムシ(安城市)
9 私の学校ちょっと変なの?熱田台地のヒ・ミ・ツ(名古屋市)
10 タコの体そっくりの流痕(南知多町)
【城石垣を見て回る@】家康誕生の城―岡崎城(岡崎市)
【城石垣を見て回るA】木曽川に佇む古城―犬山城(犬山市)
【コラム】御嶽山は全山ホルンフェルス(愛知県)
知多クジラは新属・新種のマッコウクジラ(愛知県)
三重県
1 菰野町3つの宝(菰野町)
2 偵察されていた東南海地震(尾鷲市/愛知県半田市)
3 隆起準平原の上に風車基地(伊賀市)
4 誰が彫ったか40体の磨崖仏(津市)
5 日本最大級のコンクリーションと貝石山(津市)
6 多度山はいつ高くなったか?(桑名市)
7 ミエゾウの足跡化石を掘る(伊賀市)
8 暗い床の間に並べられた石(桑名市)
9 伊勢国屈指の銀銅山・治田鉱山(いなべ市)
10 塩の芸術・川の造形(熊野市)
【城石垣を見て回るB】内帯・外帯の石材が見られる城―田丸城(度会郡玉城町)
【城石垣を見て回るC】九鬼水軍の海城―鳥羽城(鳥羽市)
【コラム】おや子防災ピクニック(三重県)
変形礫岩が語る1700万年前の圧縮力(三重県)
岐阜県
1 わが家の表札は地球最古の化石(海津市)
2 世界最大規模の噴火だった濃飛流紋岩(下呂市)
3 天下分け目の決戦地はなぜそこに(関ケ原町)
4 養老菊水は南の島からの贈り物(養老町)
5 4階建ての大滝鍾乳洞、上段ほど古く下段は成長途上(郡上市)
6 長良川中流域の付加体を探る (郡上市)
7 濃尾地震―美濃では根尾谷断層、尾張では液状化(本巣市)
8 日本の古生物学発祥の地(大垣市)
【城石垣を見て回るD】城石垣で化石探し―大垣城(大垣市)
【城石垣を見て回るE】東濃のマチュピチュ―苗木城(中津川市)
【コラム】しま模様発達した笠ヶ岳の断崖壁(岐阜県)
長野・富山・石川・福井県
長野県
1 誰かに話したくなる博物館(長野市)
2 白馬岳ジオトレッキング(北安曇郡白馬村)
3 眼前の山なみは世界一若い花崗岩(安曇野市)
4 日本最古の人類遺跡・野尻湖(信濃町)
5 二人の古生物学者をとりこにした化石産地(阿南町)
6 信玄の軍用道路だった中央構造線(大鹿村)
7 氷河の爪痕千畳敷カール(駒ヶ根市)
8 六文銭真田の聖地は深い海の底だった!(上田市)
富山・石川・福井県
9 謎の石「オニックスマーブル」、その後(富山県黒部市)
10 液状化災害の怖ろしさ―能登半島地震速報@(石川県内灘町・かほく市)
11 震度7の揺れに加えて津波が襲う―能登半島地震速報A(石川県珠洲市ほか)
12 魅惑の恐竜ワールドふくい(福井県福井市)
【城石垣を見て回るF】諏訪湖の浮城―高島城(諏訪市)
【城石垣を見て回るG】日本アルプスを背にした国宝天守―松本城(松本市)
【コラム】蓮如上人の隠れ里にフズリナ(福井県)
参考文献
あとがき |
|
|