| 
	
 | 
  | 
	
	
	|   | 
	 
	
	| 
		
	 | 
	 
	
	 
	■内容説明 
	 
	高野から熊野へ――。ふたつの聖地を結ぶ道。果てなき峠を越え、高野山から熊野をめざす十七里。世界遺産の道・熊野古道“小辺路”を歩く現代巡礼記。 
	  | 
	 
	
	 
	■目次 
	 
	
	はじめに 
	序 章 女人道を歩く 
	1 宿坊に泊まる 
	2 女人堂 
	3 不動坂口女人堂─弁天岳(九八四・八m)─大門口女人堂 
	4 竜神口女人堂跡─お助け地蔵─相の浦女人堂跡─大滝口女人堂跡・ろくろ峠 
	5 ろくろ峠─円通律寺─大峰口女人堂跡(弥勒峠)─奥の院前 
	6 奥の院参道─魔尼峠─魔尼山 
	7 魔尼山─黒河峠─楊柳山 
	8 楊柳山─子継峠─車道─転軸山─黒河口女人堂跡─千手院明神─不動坂女人堂 
	9 再び女人堂跡にて 
	コラム■熊野参詣道小辺路(高野山─熊野本宮大社) 
	第1章 高野山から大股へ 
	1 高野から大滝まで 
	1 高野まで 
	2 高野山にて 
	3 ろくろ峠、女人堂跡 
	4 薄峠(一〇一二・四m)まで 
	5 薄峠からの下り道 
	6 大滝集落の盛衰 
	7 大滝にて ─中谷至告さんに会う─ 
	 
	2 水ケ峰から大股まで 
	1 消え去った集落・水ケ峰集落跡 
	2 平辻まで 
	3 大股 
	コラム■大きくて小さな村・野迫川村 
	コラム■大塔宮護良親王の熊野落ちと十津川村・奈良県大塔村 
	 
	第2章 大股から三浦口まで 
	1 大股から伯母子峠を経て十津川村五百瀬まで 
	1 伯母子岳(一三四四m) 
	2 大股から伯母子峠まで 
	3 伯母子峠から上西家跡 
	4 上西家跡から三田谷まで 
	5 五百瀬集落 
	6 五百瀬小学校 
	7 維盛伝説 
	コラム■「天誅組」大和の乱 
	 
	第3章 三浦峠 
	1 西中から柳本まで 国道四二五号線沿い 
	1 明治大水害の生き証人 永井新湖・大畑瀞 
	2 福田寺跡 
	 
	第4章 果無峠越え 
	1 果無集落 
	1 三十三観音の石像 
	2 果無峠 
	1 果無峠まで 
	2 峠にて 
	3 果無山脈縦走 
	4 八木尾から本宮大社まで 
	 
	旅の終わりに 
	1 本宮大社 
	2 新宮城(丹鶴城)址に登る(速玉大社) 
	3 那智烏帽子からの眺望 
	 
	あとがき | 
	 
	
	|   | 
	 
	 
 |