風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
あて字の素姓
常用漢字表「付表」の辞典

著者: 田島優

本体価格: \1,700(税別)
サイズ: 四六判並製 213頁
ISBN: 4-8331-2105-7
発行年月: 2019年11月刊

数量


 

■内容説明

「時計」もあて字だって知っていましたか? 「明日(あす)」から「若人(わこうど)」まで――。常用漢字表の「付表」116語を取り上げ、一語一語の歴史や漢字表記との結びつきを明らかにする。
 

■目次

はじめに

第一部 「付表」の成立と発展
一 「当用漢字表」
二 「当用漢字音訓表」の改定作業
 二―一 「付表」の成立
 二―二 第八期国語審議会の検討作業
 二―三 第九期国語審議会の検討作業
 二―四 第十期国語審議会の検討作業
三 「付表」の発展一(常用漢字表)
四 「付表」の発展二(新常用漢字表)
第二部 あて字の素姓(「付表」の辞典)
注記 各語の歴史に入るにあたって
あす【明日】
あずき(あづき)【小豆】
あま【海女・海士】
いおう【硫黄】
いくじ(いくぢ)【意気地】
いなか(ゐなか)【田舎】
いぶき【息吹】
うなばら【海原】
うば【乳母】
うわき(うはき)【浮気】・うわつく(うはつく)【浮つく】
えがお(ゑがほ)【笑顔】
おじ(をぢ)【伯父・叔父】・おば(をば)【伯母・叔母】
おとな【大人】
おとめ(をとめ)【乙女】
おまわりさん(おまはりさん)【お巡りさん】
おみき【御神酒】
おもや【母屋・母家】
かあさん【母さん】
かぐら【神楽】
かし【河岸】
かじ(かぢ)【鍛冶】
かぜ【風邪】
かたず(かたづ)【固唾】
かな【仮名】
かや【蚊帳】
かわせ(かはせ)【為替】
かわら(かはら)【河原・川原】
きのう(きのふ)【昨日】
きょう(けふ)【今日】
くだもの【果物】
くろうと【玄人】
けさ【今朝】
けしき【景色】
ここち【心地】
こじ【居士】
ことし【今年】
さおとめ(さをとめ)【早乙女】
ざこ【雑魚】
さじき【桟敷】
さしつかえる(さしつかへる)【差し支える】
さつき【五月】
さなえ(さなへ)【早苗】
さみだれ【五月雨】
しぐれ【時雨】
しっぽ【尻尾】
しない【竹刀】
しにせ【老舗】
しばふ【芝生】
しみず(しみづ)【清水】
しゃみせん【三味線】
じゃり【砂利】
じゅず【数珠】
じょうず(じやうず)【上手】
しらが【白髪】
しろうと(しらうと)【素人】
しわす・しはす【師走】
すきや【数寄屋・数奇屋】
すもう(すまふ・すまう)【相撲】
ぞうり(ざうり)【草履】
だし【山車】
たち【太刀】
たちのく【立ち退く】
たなばた【七夕】
たび【足袋】
ちご【稚児】
ついたち【一日】
つきやま【築山】
つゆ【梅雨】
でこぼこ【凸凹】
てつだう【手伝う】
てんません【伝馬船】
とあみ【投網】
とうさん【父さん】
とえはたえ(とへはたへ)【十重二十重】
どきょう(どきやう)【読経】
とけい【時計】
ともだち【友達】
なこうど(なかうど)【仲人】
なごり【名残】
なだれ【雪崩】
にいさん【兄さん】・ねえさん【姉さん】
のら【野良】
のりと【祝詞】
はかせ【博士】
はたち【二十・二十歳】・はつか【二十日】
はとば【波止場】
ひとり【一人】・ふたり【二人】・ふつか【二日】
ひより【日和】
ふぶき【吹雪】
へた【下手】
へや【部屋】
まいご(まひご)【迷子】
まじめ【真面目】
まっか【真っ赤】・まっさお【真っ青】
みやげ【土産】
むすこ【息子】
めがね【眼鏡】
もさ【猛者】
もみじ(もみぢ)【紅葉】
もめん【木綿】
もより【最寄り】
やおちょう(やほちやう)【八百長】・やおや(やほや)【八百屋】
やまと【大和】
やよい(やよひ)【弥生】
ゆかた【浴衣】
ゆくえ(ゆくへ)【行方】
よせ【寄席】
わこうど(わかうど)【若人】


参考文献

おわりに
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.