風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
オーケストラから時代が聴こえる

著者: 西崎専一

本体価格: \1,800(税別)
サイズ: A5判並製 208頁
ISBN: 4-8331-3145-5
発行年月: 2006年2月刊

数量


 

■内容説明

クラシック音楽ブームの陰で市民とオーケストラの関係は、今どうなっているのか。地域のオケ=名古屋フィルハーモニーに長年関わってきた著者が、クラシック音楽のより深い親しみ方、新たな時代の聴衆とオケとの関係を探る。
 

■目次

街にとってオーケストラとは何か

T
東欧の民主化と音楽家たち 
「わが祖国」をめぐる本物はすごい考9

U
戦争の世紀に生きた二人の作曲家
 リヒャルト・シュトラウスとドミトリー・ショスタコーヴィチ
  リヒャルト・シュトラウスをめぐって
  リヒャルト・シュトラウスの描いた「愛」について
  ―『影のない女』バイエルン州立歌劇場の
        名古屋における新演出プレミエ公演の伝えたこと―
  「私のアルプス交響曲を〈反キリスト〉と呼びたい」
  ―ニーチェとリヒャルト・シュトラウス―
  リヒャルト・シュトラウス再考
  ショスタコーヴィチをめぐって
  ショスタコーヴイチ:その『証言』と晩年の音楽
  ソヴィエトが見た夢 〜宇宙で最初に歌われた歌
  ショスタコーヴィチ解釈の現在
ロシア的ということ

V
二十世紀を駆け抜けた音楽家、ゲオルグ・ショルティのみごとな「さよなら」
オーケストラレパートリーに現れた流行現象
  ―日本におけるマーラーブームとブルックナーブームについて考える
日本人のマーラー受容の内奥
バブル経済時代のアンチ・ヒーローとしてのブルックナーと朝比奈隆
「レコード芸術」の時代のオーケストラ

W
名古屋フィルハーモニー変容
幻の名古屋=ウィーン・フィルハーモニー
名古屋フィルハーモニーと二人の音楽監督


X 拾遺
音楽と風土 渡辺暁雄氏の思い出とともに
「終末」は二度必要か
  ―モーツァルトの交響曲におけるリピートの処理をめぐって
演奏に「かくあるべし」はあるのか
ひとつのパンとしての音楽
  ―「歌舞音曲自粛」の時代のオーケストラ 阪神大震災の記憶として

参考引用文献
あとがき
初出一覧
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.