風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
小説
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
追伸
東海学シンポジウム
品切れ・絶版図書
 
 
アリーナ2019 Vol.22
特集「リベラル・アーツ・アーカイヴス」

著者: 編者: 中部大学

本体価格: \2,000(税別)
サイズ: B5判 567頁
ISBN: 4-8331-4143-7
発行年月: 2019年11月刊

数量


 

■目次

口絵 トランシルヴァニア、ヴィジュアル・アートの創成場
  アンドレイア・チスマシュウの作品をめぐって ◎小島 亮

特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス
 分類から統合へ 二一世紀のリベラルアーツ  ◎石井 洋二郎
TArts
木下杢太郎のスケッチブック(未公開資料・神奈川近代文学館所蔵)
 横浜開港記念史料展覧会・南蛮寺門前・
 建築家オットー・ヴァーグナーをめぐって ◎荒屋鋪 透
下間少進による秀吉の能面収集と
越前出目家の秘事 ◎保田 紹雲
中部大学の三つの庭 それぞれの時間 ◎岡田 憲久
早わかり絵画の現在地点 絵画の本質を読み直す ◎千葉 成夫
顔真卿の書の見方 不条理な筆法
 顔法は先行鋒。その書法を継ぐ者からの作品による反照 ◎原田 凍谷
成熟の不安 戦間期の洋画家たち ◎河田 明久
ダキシメルオモイ ◎小林 憲明
シェーンベルクが見る
シューベルトのポピュラー性と独創性 ◎山口 真季子
夭折のエストラーダ
北朝鮮歌謡「リムジンガン」再考 ◎小島 亮
USciences
南イタリアのノルマン朝と十字軍の城塞
 十字軍とフリードリヒ二世の城塞建築(一) ◎稲川 直樹
アブラム・モイセーヴィチ・デボーリン
 再評価のための伝記的考察 ◎セルゲイ・コルサコフ
ロシア革命における古儀式派
 イヴァノヴォ・ヴォズネセンスクの労働運動 ◎阪本 秀昭
シュッツ流の「宗教現象学」の可能性 ◎星川 啓慈
狂気の伝達
 プラトン『イオン』篇における詩人と吟誦詩人、そして聴衆 ◎三浦 太一
ラフカディオ・ハーンと津波
 「稲むらの火」から「生き神」へ ◎クリストファー・トムソン
バリ島の仮面 ランダの行方 ◎嘉原 優子
中世文化における「橋」のイコノロジー小考 ◎原田 千夏子
四極性日本文化論 ◎林  和利
津軽と大学闘争 一九六九年前後の弘前大学 ◎河西 英通


記憶の歴史学
沖縄の民衆と差別 西里喜行氏に聞く(1)
◎今西一・石川亮太・天野尚樹 編

“アルマ・マテル”プリンストンでの学問修業
 佐々木力 学問への道程 2 ◎佐々木 力

Portfolio
[1]歴史への思索
アウシュヴィッツ哀歌 ◎小林 敏明
安倍改憲論の深層 ◎小路田 泰直
人生の歩みと沖縄戦:証言者の声を聴いて ◎水野 陽
イラク・クルド自治区留学記 ◎伊藤めぐみ
プラナカンのちょっとしたお話 ◎栃井 裕美

[2]リベラル・アーツに向かって
絵画の難しさとその理由
  ─図画工作の授業の経験から ◎長尾 ェ子
ポーランドと二つの聖母の歌 ◎黄木 千寿子
鹿島稲荷社の伝説 ◎永田 典子
微生物と生体膜の研究 ◎太田 明徳
スミソニアン協会による科学の可視化戦略
  :長官ウェイン・クラフの挑戦 ◎財部 香枝


インターフェイス
ショック・ドクトリンと日本農業の危機 ◎竹下 正哲

名古屋を読む
森岡完介
 シルクスクリーン版画「伊勢シリーズ」への道程 ◎中山真一

資料
藤間生大『秩父風雲録―秩父農民闘争記』(一九五二年)
の復刻にあたって ◎磯前順一
(復刻)秩父風雲録(秩父農民闘争記)

自著を語る
『古代語の謎を解く U』 ◎蜂矢真郷

新刊旧刊 
荻原稔『井上正鐡門中・禊教の成立と展開』 ◎磯前 順一
根津朝彦『戦後日本ジャーナリズムの思想』 ◎岩間 優希

編集後記
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.