風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
木曽・御嶽わすれじの道紀行

著者: 田中博 編著 山本卓蔵 写真

本体価格: \1,600(税別)
サイズ: A5判並製 126頁
ISBN: 4-8331-0136-3
発行年月: 2008年4月刊

数量


 

■内容説明

山と川がせめぎあい独特の美をつくりだす木曽の風景。古くから人々の信仰を集める霊峰・御嶽。関所の町・木曽福島、そばとブルーペリーの開田高原、木曽義仲ゆかりの日義など、歴史のただすまいと新しい文化が交差する木曽の魅力を豊富な写真で紹介。
 

■目次

T 木曽川をさかのぼる
木曽八景「寝覚の床」と「木曽のかけはし」
旧中山道を歩く
木曽福島町へ
崖屋造りの家
歴史の町並み・上の段
島崎藤村ゆかりの史跡
福島関所
山村氏と代官屋敷
木曽義仲ゆかりの天神
木曽駒ヶ岳をふりあおぐ
義仲の菩提寺・徳音寺

U 御嶽街道をゆく
信仰の霊山木曽の御嶽
行人橋から御影堂までの登山道(旧御嶽登山道)
御影堂
旧黒沢登山道をゆく
合戸峠御嶽遥拝所
三岳・黒沢
御嶽神社里宮・若宮
黒沢から御嶽登山道を行く
霊神碑と天昇殿
油木美林遊歩道・百間滝登山道
六合目中の湯へ
倉越高原
御嶽頂上の火口湖とお鉢巡り
国道十九号から黒沢へ
黒沢から開田高原へ
白川氷柱群
御岳ロープウエイ

V 開田高原へ 飛騨街道を行く
石仏の道歩き
唐沢の滝から地蔵峠へ
黒川本谷に沿って国道三六一号を行く
木曽の三観音・丸山観音
末川から把の沢へ
把の沢から西野へ
西野から長峰峠へ
開田高原の四季と今昔

W 木曽駒高原・山麓線を行く
八沢川をさかのぼる
木曽駒山麓林道を行く
御輿まくりの由来
木曽駒高原を行く
原野交差点から木曽駒高原へ
JR原野駅から木曽駒高原へ
歴史の道・権兵衛街道
権兵衛峠の由来

X 黒川郷 道祖神街道を歩く
木曽で最も道祖神の多い谷
道祖神とは
飛騨街道に沿って
 ●上志水・栃本地区 ●東山観音堂
 ●島尻・島地区   ●渡合地区
 ●猪子島地区    ●樽沢地区
 ●二本木地区    ●一の萱地区
黒川郷本谷道に沿って
 ●中谷地区     ●溝口地区
 ●吉田地区     ●平栃地区
 ●橋詰地区     ●白山神社
 ●上小川地区・小野地区
 ●清博士地区    ●村木地区
 ●芝原地区     ●折橋地区

案内図
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.