風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
東海の城下町を歩く

著者: 中井均

本体価格: \1,500(税別)
サイズ: A5判並製 124頁
ISBN: 4-8331-0142-4
発行年月: 2010年10月刊

数量


 

■内容説明

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の誕生地であり、彼らを支えた数多くの武将の出身地でもある東海地方。この地域には江戸時代に多くの城下町が栄えた。今もそこかしこに残る城下町時代の歴史と風土を訪ねるガイドブック。
 

■目次

はじめに        城MAP

[愛知]
名古屋市―名古屋城 家康の権勢を天下に知らしめた城
犬山市―犬山城 木曽川を眼下に見下ろす優美なる天守閣 
清須市―清須城 地下に眠る城下町の痕跡 
岡崎市―岡崎城 格好の散策路、「二十七曲り」
豊橋市―吉田城 池田輝政が整備拡張した城 
新城市―長篠城 戦国時代屈指の大合戦、長篠・設楽原の舞台へ 
小牧市―小牧山城 山全体が国史跡、信長ゆかりの山城  
西尾市―西尾城 小京都の風情あふれる町並み 
田原市―田原城 渡辺崋山の故郷

[静岡]
静岡市―駿府城 徳川家康が最も愛した居城
浜松市―浜松城 若き家康が駆け抜けた町
掛川市―掛川城 水陸交通の要に位置した城下町

[岐阜]
岐阜市―岐阜城 道三・信長の町づくりを体感 
郡上市―郡上八幡城 水清く、踊りににぎわう城下町
恵那市―岩村城 日本三大山城のひとつ
大垣市―大垣城 水辺の散策が楽しい「水の都」

[三重]
松阪市―松阪城 蒲生氏郷が基礎を築いた東海きっての商都
津市―津城 藤堂高虎が基礎を築いた三重の県都
伊賀市―伊賀上野城 藤堂高虎による代表的名城
亀山市―亀山城 東海道の要衝に築かれた城 

[滋賀]
長浜市―長浜城 琵琶湖を利用して築かれた秀吉の出世城
彦根市―彦根城 近世城下町の教科書的構造 

▼古城ガイド
[愛知県]挙母城/岩崎城/刈谷城/沓掛城/奥殿陣屋
[静岡県]横須賀城/田中城/二俣城/小島陣屋
[岐阜県]苗木城/加納城/高山城/松倉城/妻木城
[三重県]鳥羽城/赤木城/田丸城/伊勢神戸城
[滋賀県]安土城/小谷城/観音寺城
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.