風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
古地図で楽しむ岐阜 美濃・飛騨

著者: 編者: 美濃飛騨古地図同攷会 監修:伊藤安男

本体価格: \1,600(税別)
サイズ: A5判並製 154頁
ISBN: 4-8331-0165-3
発行年月: 2015年10月刊

数量


 

■内容説明

地図から読む〈清流の国〉のいまむかし――。多彩な鳥瞰図、地形図、絵図などをもとに、そこに刻まれた地形や地名、人々の営みの変遷をたどると、知られざる岐阜の今昔物語が浮かび上がる!
 

■目次

はじめに―飛山農水の風土

Part 1
 ふたつの城下町がコナベーション(連接)した県都・岐阜
   岐阜の産物を支えた「川通」
   宣教師が見た岐阜
   マップにみる鵜飼観覧
【column】ご当地ソング「柳ヶ瀬ブルース」
【column】御鮨街道
【column】今も残る戦争の傷跡
Part 2
 輪中の城下町―宿場町―湊町の重層構造の水防都市・大垣
   “水を愛し緑を育む”自噴井ゆたかな水都
   小さな輪中をめぐり歩く
【column】輪中の土地利用―堀田
【column】自噴井と水まんじゅう
【column】水屋建築
Part 3
 牛車にひかれてゼロ戦は各務原飛行場へ―黒ボク土の台地から公園都市に
Part 4
 和紙と卯建の町・美濃―長良川川湊の繁栄
Part 5
 美濃の陶都・多治見―織部のふるさと
   【column】窯跡を歩く
   【column】岐阜県現代美術館
Part 6
 岐阜県政発祥地・笠松陣屋―木曽川水運で栄えた川湊
Part 7
 郡上踊りの郡上八幡と分水界のひるがの高原「ジオパーク」
Part 8
 女城主の城下町・岩村―廃線地をたどる
Part 9
 生きている博物館・高山―下下の国から観光都市へ
【column】動く陽明門
【column】飛騨春慶
【column】一位一刀彫

参考文献

おわりに
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.