風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
古地図で楽しむ富士山

著者: 編者: 大高康正

本体価格: \1,700(税別)
サイズ: A5判並製 181頁
ISBN: 4-8331-0190-5
発行年月: 2020年7月刊

数量


 

■内容説明

日本一高い山の奥深い世界を紙上散策しよう。前近代の富士山信仰の世界、さまざまな登山道とその起点となった集落の歴史的変遷、そして周辺地域の多彩な地形と自然の恵み……そこに秘められたドラマを読む。
 

■目次

はじめに  大高康正

本書の関連概略図

[Part 1] 富士山の信仰世界

富士山の「参詣曼荼羅」  大高康正
富士山頂の絵図に見る景観の変化  梶山沙織
  【column】富士山の祭神・赫夜姫  大高康正

[Part 2] 富士山の登山道と信仰の道

表口登山道  大高康正・井上卓哉
大宮口新道  松本将太
吉田口登山道  篠原 武
須走口登山道  菊池邦彦
甲斐と駿河を結ぶ籠坂峠  野村晋作
山中口登山道  野村晋作
  【column】籠坂峠をつないだ馬車鉄道  野村晋作
富士山船津口  杉本悠樹
精進口登山道  村石眞澄
須山口登山道  松田香代子
御殿場口登山道  勝俣竜哉
仁藤春耕の道しるべをたどる  影島 孝
  【column】御中道(御中渡)  大高康正

[Part 3] 富士山の登山口集落

絵図にみる大宮町  松本将太
絵図にみる村山集落  大高康正
絵図にみる上吉田集落  菊池邦彦
絵図にみる須走集落  菊池邦彦
絵図にみる河口集落  杉本悠樹
  【column】登山案内図はオマケ?  井上卓哉

[Part 4] 富士山周辺の開発・活用

富士山の「鳥瞰図」  井上卓哉
田子の浦港と吉原湊  井上卓哉
北山用水と万野用水  高橋菜月
生業の場としての富士山  齋藤暖生

参考文献
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.