風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
日本文化の諸相
その継承と創造

著者: 近畿大学日本文化研究所

本体価格: \4,000(税別)
サイズ: A5判上製 328頁
ISBN: 4-8331-0531-4
発行年月: 2006年3月刊

数量


 

■内容説明

グローバリズムが進む世界に生きる私たちには、いま、改めて日本を根本から考え直すことが求められている。日本文化の表と裏の関係を明らかにし、日本の未来像を説いた、研究者14人による思索の集大成。
 

■目次

はじめに

T――歴史と文化
1 イワノヒメ皇后説話の主題  西宮一民
2 絵解きの遺産「のぞきからくり」  根井 浄
3 家存続戦略としての養子・婿養子  岩本由輝
4 角倉素庵の書跡と嵯峨本 素庵書『詩歌巻』と嵯峨本『新古今和歌集抄月詠歌巻』   林 進
5 雅俗の間 『宴遊日記』に見る通俗的メディア  岸 文和
6 幕末大坂の医学塾に関する一考察 適塾と華岡塾・合水堂を中心に  古西義麿
7 嵯峨本『伊勢物語』慶長十三年刊の諸版における連彫活字について
        三倍格の活字駒を中心として  森上 修
8 秘儀と呪祷 生月島・かくれキリシタンの歌オラショ  永池健二

U――思想と文化
1 日本文化論の視座 純化・包摂、風土・古層、普遍  高坂史朗
2 風景論とナショナリズム 志賀重昴の場合  綱澤満昭
3 浅野和三郎と大本 大正期知識人の宗教受容  長崎誠人
4 柳宗悦の民衆観  関口千佳
5 象徴天皇制と日本文化論争 和辻・佐々木論争とその思想史的波及  黒田展之
6 現代日本社会とマックス・ヴェーバー研究 消費社会と民主主義  堀田 泉

あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.