風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
グルントヴィ
●デンマーク・ナショナリズムとその止揚

著者: ハル・コック 訳者: 小池直人

本体価格: \3,200(税別)
サイズ: A5判上製 286頁
ISBN: 4-8331-0538-5
発行年月: 2007年12月刊

数量


 

■内容説明

理念と現実とを架橋するグルントヴィの哲学〈生の啓蒙〉の成立過程を丹念に辿りながら、人間中心主義を越えた独自のヒューマニズム論の核心を取り出す。デンマークを代表する思想家の全貌を伝える古典的名著の本邦初訳。
 

■目次

まえがき 
第二版へのまえがき

序 デンマークの人間的生についての省察とグルントヴィ 
一 本講義をめぐる時代状況
  時代の悲しみと不安/魂の豊かさの省察/現実であることの困難
二 グルントヴィが案内するもの
三 観る人にして吟唱詩人
  グルントヴィの不分明さ/吟唱詩人としてのグルントヴィ

第一章 幼年期と青年期
「ウズビュの庭園」の日々/ユラン半島へ/啓蒙の時代の子/啓蒙の宗教性/コペンハーゲンへ/シュテフェンスとの出会い/平板な学生時代

第二章 悲恋とロマン主義 
コンスタンス・レスとの邂逅/絶望と生の肯定/ヴィジョンのある生形式のロマン主義/詩情と現実との一体性を求めて/フィヒテとシェリングを支えとして/北欧神話記および歴史へ/新たな生の亀裂

第三章 危機の時代
ファルケンドルフの学寮での活動/キリスト的預言者の自己確信/精神の亀裂/ロマン主義との決裂とルター派キリスト教

第四章 ルター派キリスト教 
故郷、「ウズビュの庭園」で/エレーンシュレアー、ミュンスターとの決別/時代の不信仰との闘争/『世界年代記』の波紋/ロマン主義、敬虔主義との距離/民属・民衆的生世界へ/人間という森での彷徨

第五章 歴史・教会的ヴィジョン
新たな思想原理の模索/精神の発酵/生ける人々の国/合理主義者クラウセンとの論争と新たな教会観/類まれな発見

第六章 その後の年月 
クラウセンとの闘争とグルントヴィ派の形成/イギリス訪問と『北欧神話記』/賛美歌作歌、歴史家として/ヴァルトウ教会での活動へ/自由の闘志として/晩年のグルントヴィ/グルントヴィを越えて生きるもの



第七章 人間的なものと民属・民衆的なもの 
グルントヴィとデンマーク的なもの/人間とは何か/精神について/民属・民衆性(フォルケリヘズ)/自由の思想/デンマーク的なものとは何か/祖国讃美の理由

第八章 学校
「自然の秩序」のもとに/学校の課題としての生の啓蒙/学校と教会/学校と民属・民衆的なもの/ソレーとヨーテボリのホイスコーレ構想/構想の挫折とその遺産

第九章 まずは人間、しかる後にキリスト者
グルントヴィのヒューマニズム/人間性はキリスト性に先立つ/民属・民衆性はキリスト性に先立つ/教会の尖塔が置かれたデーンの防塁

第十章 教会 
歴史・教会的ヴィジョン/学者から教会を解放する/グルントヴィとカトリック/宗教の自由

終 章 吟唱詩人 
例外的「詩人」グルントヴィ/祖国愛の詩人/民属的なものとキリスト的なもの/生の状況の斥候/詩の形式とかき鳴らす絃/賛美歌の創作/賛美歌の言語と様式/グルントヴィの賛美歌への入門/間民属・民衆的(メレムフォルケリ)なもの


参照文献 

訳注 

コックのグルントヴィ論――訳者解題

略年譜 

関連文献 

索引
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.