風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
川と生きる
長良川・揖斐川ものがたり

著者: 久保田稔

本体価格: \2,500(税別)
サイズ: A5判上製 274頁
ISBN: 4-8331-0539-2
発行年月: 2008年2月刊

数量


 

■内容説明

洪水との闘い、他村から流れ込む悪水や自村の排水の苦労、他村の取水に関する既得権争いなど、さまざまなエピソードを通じて、長良川、揖斐川とともに暮らしてきた人々の川への関わりを紹介する。
 

■目次

はじめに
第1章 織りなす川と人の歴史
1 〈大垣〉ものがたり
2 赤坂宿のお嫁入り普請
3 揖斐川の舟運
4 尾張藩と長良川
  【コラム】長良川沿いに道を開削した僧・真海
5 幻の運河
  【コラム】三水川と幻の閘門

第2章 川は動いている
1 曽代用水をつくった男たち
  【コラム】上石津の桑原家と用水路建設
2 三本に分かれていた長良川
3 大榑川の面影を追って
  【コラム】薩摩義士を伝えた西田喜兵衛

第3章 橋ものがたり
1 美濃路の船橋
  【コラム】船橋を渡る朝鮮通信使
2 揖斐川橋と技術者たち
3 長良橋事件
  【コラム】現存する最古の近代吊り橋・美濃橋

第4章 川が牙をむくとき
1 輪中――水の脅威との闘い
  【コラム】江戸時代の谷替跡
2 江戸時代から内水排除に苦労した村々
3 畑をつないだ堤防
4 高木家の農民一揆
5 長良川の洪水
  【コラム】わかりやすくなった風水害情報

第5章 利用される川、つくられる川
1 果てしない水争い
2 江戸時代からの用水路建設
3 鵜森の伏越し樋と伊藤伝右衛門
  【コラム】伏越し樋とは
4 掘り出された四間門樋
  【コラム】数奇な運命の木曽川丸
5 揖斐川の洪水調節
  【コラム】揖斐川で最初の小宮神発電所
6 長良川発電所に関った人びと
  【コラム】八幡旧発電所周辺の石像

第6章 魚のまなざし
1 魚たちと河川環境
2 根尾川にいたオヤニラミ
3 アユとともに生きる
【コラム】ウナギを食べない村

第7章 山は川につながっている
1 間伐で山をいきいきと
2 山に植林を
【コラム】食料自給率とバーチャル・ウォーター

参考文献

おわりに
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.