風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
日本文化の美と醜
●その形式と融合

著者: 近畿大学日本文化研究所

本体価格: \4,200(税別)
サイズ: A5判上製 362頁
ISBN: 4-8331-0544-6
発行年月: 2009年3月刊

数量


 

■内容説明

「固有の美」というものに幻惑されつづけてきた日本文化と、その裏面に匿されている「醜」。美醜を超えて、互いに照射し合うそれらの彼方から、今一度、日本文化における「美」を問いかけてみよう。研究所叢書第四巻。
 

■目次



1 架橋の論理 橋の仏教史断章  根井 浄
2 通俗的メディアとしての『偐紫田舎源氏』 
        ストーリーマンガの視点から  岸 文和
3 日本の伝統芸能の固有性を育てた日本の劇場空間 
        21世紀の日本の劇場のあり方を考えるために  山崎泰孝
4 奄美における宗教と歌謡 奄美母権制文化試考・続(1)  清 眞人
5 建築文化考 東京四堂物語  楠田一夫
6 太宰文学の美と醜 「十五年間」を中心に  吉岡真緒



1 日本文化を語ることのアポリア
        独自性・世界性・閉鎖性・相互性  高坂史朗
2 日本語を教えるということ 山口喜一郎について考える  近藤純子
3 いのちの危機と象徴の危機 宗教と科学の統合をめざして  長崎誠人
4 大学・教養・修養(続)  綱澤満昭



1 古代の皇統論争――「女帝の世紀」を問う
        日本文化と天皇制の基層研究(U)  黒田展之
2 地縁再考 創発的な場所理解に向けて  吉原直樹
3 柳宗悦と石川三四郎  関口千佳
4 岡本利吉と消費組合運動 
        「美」と「共働」の原コミュニタリアン  堀田 泉

【調査ノート】
大阪樟蔭女子大学図書館蔵 伝嵯峨本『源氏物語』「宿木」の木活字とその組版
                            森上 修

あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.