風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
名古屋と明治維新

著者: 編者: 羽賀祥二+名古屋市蓬左文庫

本体価格: \2,200(税別)
サイズ: 四六判上製 325頁
ISBN: 4-8331-0579-8
発行年月: 2018年11月刊

数量


 

■内容説明

〈揺れ動いた時代〉の深層へ――。明治維新から150年。幕末維新期の名古屋の政治・社会はどのように変動したのか。幕末のさまざまな世相を書き留めた「青窓紀聞」などをもとに変革期の尾張名古屋の歴史を読む。
 

■目次

 はじめに  羽賀祥二
 
尾張徳川家関係系図/文久三年諸藩京都屋敷図/尾張の主要街道図/慶勝と茂徳の 居所と滞在期間

第1部 激動の幕末尾張藩
 第1章 嘉永・安政期の尾張藩 木村慎平
   1 慶恕の尾張徳川家襲封
   2 慶恕入国と政治改革の開始
   3 軍事改革の試み
   4 ペリー来航後の尾張藩の対応
   5 安政五年の政変と慶恕の隠居謹慎
     【コラム】慶勝の側近・水野彦三郎の書簡集 木村慎平
 第2章 文久期の尾張藩 羽賀祥二
   1 文久二年の慶勝と茂徳
   2 藩内の動向
   3 慶勝の上京
   4 生麦事件償金問題と茂徳
   5 慶勝の帰国とその後
     【コラム】茶屋新四郎の在京記録 鳥居和之
 第3章 慶応期の尾張藩―「青松葉事件」の背景 藤田英昭
   1 「青松葉事件」の衝撃
   2 徳川茂徳の前歴とその復権
   3 徳川茂徳の政治的立場
   4 「御一新」への渇望
   5 新興勢力としての明倫堂
   6 「青松葉事件」への旋回
     【コラム】征長の軍議と軍令状・黒印下知状 羽賀祥二
     【コラム】小田切春江と「芸州広島城下巨細図 全」 三宅紹宣

第2部 変わりゆく社会と文化
 第1章 水野正信と「青窓紀聞」―幕末名古屋のソーシャル・ネットワーク 木村慎平
   1 柳河春三と「新聞紙局」
   2 水野正信と「青窓紀聞」
   3 「青窓紀聞」の情報源
   4 風説留と文人結社
   5 幕末尾張の「ソーシャル・ネットワーク」
     【コラム】蝦夷地への視線 木村慎平
 第2章 幕末の熱田と名古屋城下―勅使・将軍・藩主家族の通行 羽賀祥二
   1 文久二年の熱田宿 
   2 将軍徳川家茂の上洛 
   3 慶応元年将軍進発と名古屋城 
   4 尾張徳川家の家族の帰国 
     【コラム】小田切春江―紅旗征戎吾が事に非ず? 山本祐子
 第3章 尾張藩「定府」の幕末維新 松村冬樹
   1 解任された「定府」たちのゆくえ
   2 「定府」はいつから?
   3 問われたのは身分格式
   4 残された疑問
   5 転換期の武士たちの生き様
     【コラム】尾張藩御文庫の幕末維新 桐原千文
 第4章 慶応四年の入鹿池決壊 鈴木 雅
   1 五月十四日の暁天
   2 入鹿池の歴史と管理体制
   3 犬山藩の独立と行政
   4 河内屋堤の再建
 第5章 東照宮祭の変容 井上善博
   1 旧暦四月の幕末名古屋
   2 明治維新の混乱と断絶
   3 祭礼再興への足取り
   4 開府三百年へむかって
     【コラム】名古屋の「ええじゃないか」 武藤 真

 付録 尾張藩の職制  種田祐司
 本書の関連年表
 参考文献

 おわりに
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.