風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
ある軍法務官の生涯
堀木常助陸軍法務官の秋霜烈日記・伊勢、旭川、善通寺、そして満州

著者: 西川伸一

本体価格: \1,700(税別)
サイズ: 四六判並製 269頁
ISBN: 4-8331-0632-0
発行年月: 2023年5月刊

数量


 

■内容説明

軍法会議の担当文官「陸軍法務官」の日記が証言する、軍が「聖域」だった時代。伊勢の名家の六男に生まれ、日露戦争後、軍法会議を担当する文官である理事試補に任官し、その後陸軍法務官として軍法務に精勤した堀木常助。彼の残した日記を丹念にひもとき、軍が 「聖域」 視されていた時代とはいかなる時代であったのかを振り返る。
 

■目次

はじめに
第1章 軍法会議と法務官
第2章 伊勢の名門・堀木家の六男として生まれて
第3章 旭川第七師団勤務の日々─一九一六年の日記より
  第1節 小樽出張から「獣の将校」まで
  第2節 将校相当官と同じ「軍服」を着用して
第4章 善通寺第十一師団勤務から朝鮮軍勤務まで
第5章 満州勤務の日々(T)─渡満・軍事郵便・恤兵
第6章 満州勤務の日々(U)─アヘン・満州航空・国葬
  第1節 アヘンに支えられた「満州国」
  第2節 満州航空の「多彩な」業務内容
第7章 満州勤務の日々(V)─満州医大・コレラ蔓延・国防婦人会
  第1節 満州医大の「悪魔の飽食」
  第2節 「満洲帝国」と国防婦人会
第8章 戦病死と四万円寄付
終 章 法務官制度の変質

参考文献
あとがき
堀木常助年譜
図表・写真など一覧
人名索引
事項索引
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.