風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
経営に活かす! 新・法律活用術

著者: LLPゼフィルス

本体価格: \1,800(税別)
サイズ: A5判並製 214頁
ISBN: 4-8331-1072-5
発行年月: 2006年9月刊

数量


 

■内容説明

混迷する経営環境に悩める経営者必読!9士業・17人の専門家たちが、最新の法律知識をやさしく解説、経営の「攻め」「守り」のための知恵を伝授する。また、新法・新制度活用のメリット、コンプライアンスに配慮した経営にもアドバイス。
 

■目次

まえがき

Part1 攻めに生かす活用術
Q1▼「LLP」で共同事業をはじめるには
Q2▼「不動産の証券化」で資金調達したい
Q3▼「定期借地権」で土地を売らずに資金化したい 
Q4▼ 不動産管理と活用の基礎知識を教えて
Q5▼ 外国人労働者を積極的に雇用するには
Q6▼「中小企業新事業活動促進法」とは、どんな制度?
Q7▼ 新事業の立ち上げのため企業提携をしたい
Q8▼ 高年齢者を積極的に活用するには
Q9▼ オフィスのリフォームをどうすればいい?
Q10▼「創業支援制度」を利用して独立・起業したい
Q11▼ ロングライフビル建設に取り組みたい
Q12▼ 業種転換をはかるには、どうしたらいいの?
Q13▼ 営業規制と経済特区について教えて
topics 障害者雇用と支援制度
座談会1●社外ブレーンとして専門家を活用する〈その1〉

Part2  守りに生かす活用術
Q1▼「営業秘密」をどうすれば保護できる?
Q2▼「消費者契約法」とは、どんなもの?
Q3▼ 延滞債権の回収はどうしたらよいか?
Q4▼「成年後見」制度について教えて
Q5▼ どうすれば銀行からお金が借りられる
Q6▼ 雇用・解雇に関するトラブルについて教えて
Q7▼ 建築物の安全性について、どう対処すればいいの?
Q8▼ アスベスト対策をどうしたらよいか?
Q9▼「定年引上げ」にどう対処すればいいの?
Q10▼ 事業承継対策に「金庫株」を活用したい
Q11▼ 個人情報保護法への対策はどうすればいいの?
Q12▼ 中小企業を再生させる機関はあるの?
座談会2●社外ブレーンとして専門家を活用する〈その2〉

Part3 新法・新制度の活用術
Q1▼ 新会社法で経営にどんな影響があるの?@
Q2▼ 新会社法で経営にどんな影響があるの?A 
Q3▼ 新会社法で経営にどんな影響があるの?B
Q4▼ 不動産登記法の改正でどうなるの?@
Q5▼ 不動産登記法の改正でどうなるの?A
Q6▼ 新・競売制度と競売物件購入のノウハウを教えて
topics 信託業法改正で新たなビジネスが?
座談会3●LLPと士業のネットワーク

あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.