風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
市政と向きあう
定年退職後の地域貢献

著者: 早川鉦二

本体価格: \1,200(税別)
サイズ: 四六判並製 240頁
ISBN: 4-8331-1087-7
発行年月: 2011年2月刊

数量


 

■内容説明

大学を定年退職後、一市民として地域にかかわりながら、市政に抱いたさまざまな疑問。〈日本一暑い街〉・多治見市発!市民による、市民のための痛快“市政ウオッチ”騒動記。
 

■目次

第1章▼わがまち 多治見
多治見市に住んで35年 /美濃焼のまちからベッドタウンへ
挑戦する都市・多治見市 /定年退職後の地域社会への貢献

第2章▼まかりとおるマニフェスト
新市長の誕生とマニフェスト /マニフェストと第6次多治見市総合計画
新市民病院の建設候補地選定問題 /マニフェスト選挙の光と影

第3章▼情報開示しないJR東海
及び腰の多治見市と市議会 /住民監査請求
私の疑問 /望まれるJRの積極的な情報開示とチェック機関の設置
住民監査請求をもう1回

第4章▼どこへ行く 市民病院
存廃の危機に立たされた公立病院
老朽化と医師不足に直面する多治見市民病院
指定管理者制度の導入へ /指定管理者に望むこと

第5章▼合併の検証
財政上の合併効果 /変わりゆく旧笠原町

第6章▼行き過ぎの行政改革
『統計たじみ』の廃刊 /医師手当の大幅な削減
事業評価委員会を傍聴して /《補論 私の是正請求》

第7章▼動き始めた多治見市の教育行政
私にとっての二つの教育委員会 /西寺市長の思い─「教育立市」構想
『たじみ教育生き活きプラン』策定への歩み
「30人程度学級」その後の推移 /『たじみ教育生き活きプラン』の始動
おわりに
あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.