風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
青空のむこうがわ
四日市公害訴訟判決50年―反公害を語り継ぐ―

著者: 伊藤三男

本体価格: \1,800(税別)
サイズ: 四六判並製 301頁
ISBN: 4-8331-1149-2
発行年月: 2022年7月刊

数量


 

■内容説明

四日市公害は過去のものではない。訴訟50年を機に、〈公害〉の全体像とそれと闘い、抗い続けた人たちに焦点を当て、新たな道筋をたどる手がかりをさぐる。
 

■目次

「四日市公害」とは / はじめに

T……………四日市公害との戦い
1 四日市公害と戦う市民兵の会と『公害トマレ』
2 三菱油化の河原田進出を止めたもの
3 幻の磯津二次訴訟
4 橋北で起きていたこと
5 第3コンビナートと四日市港ヘドロしゅんせつ問題
6 「市民兵の会」その後

U…………判決以後50年に起きたこと
1 四日市公害訴訟を支持する会のその後
2 四日市公害認定患者の会の動向
3 総量規制のもたらしたもの
4 公健法から「大気汚染」が消えた
5 立入調査をめぐって
6 四日市公害記録写真集
7 各地の大気汚染訴訟
8 まとめ

V…………四日市再生のために
1 四日市再生「公害市民塾」とその取り組み
   発足とその目指すもの /「きく・しる・つなぐ」土曜講座と出版
2 若い世代の動き
   地元メディアの仕事 /公害マンガの登場 /研究者たちの存在
3 四日市公害と環境未来館の開館
   四日市公害資料とは /要求運動の展開 /残された課題
   開館後の経過と現状 /継承に向けて /エコパートナー事業での成果
4 新しい時代に向けて

四日市公害と文学  和田崇
「ありがとうは青空が戻ってから言いたい」
 ─野田之一との対話
よしろう小伝
資料編
 U部に関する資料 判決後の取り組み
 V部に関する資料 「四日市公害と環境未来館」開設経過

あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.