|
 |
|
|
■内容説明
「国境は人間の尊厳の境界ではない」。これは正規の滞在資格を持たない、あるいは失った外国人たちの日本滞在を強く望む実際と、それに寄り添いたいと思った私の記録である──。「入管」で面会活動を続け、収容者との対話を重ねてきた著者。人権保護の及ばない特異な組織の素顔と、囚われた人たちの人生の真実をものがたる〈面会報告〉。
|
■目次
はじめに
T 入管ウォッチャー
第1章 初めての入管訪問 2009年
日本に収容所がある?
関西におばちゃんボランティア団体があった
名古屋で面会活動をはじめる
何をしているかわからない
入管にとってのボランティアの存在
「人権監視人」「入管ウォッチャー」
どのような人が収容されているのか
ニュースレターの創刊
成果…処遇の改善
収容場の様子
会の趣旨がまとまった
入管との意見交換会
「在留カード」
フェイスブックを始める
私にできること
おひとり様
私のおいたち
平和教育について
「面会報告集」を出版
前代未聞のプロジェクト
驚きの結末
Facebook投稿より 2015年〜2016年
第2章 暗黒の時代 2017〜2020
名古屋入管始まって以来の長期収容
“超”長期収容者
ガンが見つかった
ドキュメンタリー番組『面会報告〜入管と人権〜』
ジャン君が身代わりに
「面会報告集」続編
Facebook投稿より 2017年〜2020年
第3章 コロナ禍で激変
「緊急事態宣言」下で
スリランカ女性・ウィシュマ・サンダマリさん死亡事件
面会活動を再開する
ウィシュマさん事件後の改善・反動
やはり出た入管の反動
面会者と被収容者の心情の変化
面会拒否に戸惑う
拒食(ハンガーストライキ)
Facebook投稿より 2021年〜2024年
第4章 新入管法 2024年6月
監理措置制度
仮放免の親子にビザを出す大英断
非情な恩情
感無量 人のつながり
入管施設見学 2024年10月9日
Facebook投稿より 2024年6月〜2025年5月
第5章 正規化の提言
「非正規滞在者を正規滞在者として日本社会に受け入れることの提言」
事例 老仮放免者の姿
U 面会記録
Facebook「フレンズ名古屋」投稿より 2015〜2025年
非正規滞在者を正規滞在者として日本社会に受け入れることの提言
あとがき |
|
|