風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
電子情報通信のテクニカル・レビュー

著者: 電子情報通信学会東海支部 編

本体価格: \2,000(税別)
サイズ: A5判並製 264頁
ISBN: 4-8331-4037-3
発行年月: 2003年3月刊

数量


 

■内容説明

情報技術はいかに生まれ、どのように発達してきたか――。その過去・現在・未来を各分野の第一人者がわかりやすく解説。先端IT技術の現在と進むべき未来を知るための格好の入門書。青色発光ダイオード、移動通信、メモリの発展等、最先端のテーマを網羅。
 

■目次

まえがき

青色発光素子を求めて
 ―高品質窒化物半導体結晶の創製とp-n接合青色素子の実現―
 赤崎 勇(名古屋大学名誉教授、名城大学理工学研究科・ハイテクリサーチセンター教授)

移動通信
 足立邦彦(株式会社NTTドコモ東海 前代表取締役社長)

騒音計測の諸問題
 池谷和夫(名古屋大学名誉教授)

心音変換器のアレコレ ―電気聴診器の展望―
 池谷和夫(名古屋大学名誉教授)

メモリーの最近の展開と将来展望
 内山 晋(愛知工業大学情報通信工学科教授)

CDMA-ALOH 方式による無線パケット通信
 小川 明(名城大学教授)

依佐美送信所の長波無線施設
 田中浩太郎(日本電話施設株式会社相談役、中部産業遺産研究会顧問)

光ファイバ通信の歩み
 宮崎保光(豊橋技術科学大学教授)
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.