風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
中国21 Vol.27
特集「日本語と中国語−語学教育を考える」

著者: 愛知大学現代中国学会 編

本体価格: \1,500(税別)
サイズ: A5判 264頁
ISBN: 4-8331-4058-4
発行年月: 2007年3月刊

数量


 

■目次

日本語と中国語―─語学教育を考える

座談
中国の日本語教育の移り変わり
◎佐治圭三×李翠霞×顧明耀×劉柏林

中国の大学日本語教育の現状と改革の展望◎陳俊森
中国における日本語教育事情──大学日本語専攻の場合─―◎彭広陸
中国の大学の日本語専攻における問題──卒業論文の指導──◎王健宜
経済活動の接触場面から日本語教育を考える──台湾の日系企業の調査より──◎工藤節子
清朝末、民国初期新語の自国流入に対する中国人学者の態度◎馮天瑜
中国を知る中国語を知る──インターネットを使って中国語を検索する──◎荒川清秀・中西千香
明治時代の中国語教育とその特徴◎張美蘭
言葉の個人的生成と社会的生成──日本語と中国語の学習の場で──◎山田克利
語彙学研究の新局面──語義の韻律調和理論と現代語彙学思想──◎王沢鵬

【愛知大学孔子学院開校記念講演】
新しいアジア主義[アジアの中における日中関係が果たす役割]◎王毅中国駐日特命全権大使

一般論説
モンゴル自治邦の実像と虚像──日本の外交政策からのアプローチ──◎ガンバガナ

研究ノート
中国におけるドメスティック・バイオレンスに対する取り組み◎遠山日出也

書評 宮田道昭著『中国の開港と沿海市場──中国近代経済史に関する一視点』◎三好章
書訊Book
王敏著『日中二〇〇〇年の不理解――異なる文化「基層」を探る』
三好章

天南地北
日本の農村地域に生きる中国人妻たち
近藤功
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.