風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
メディア・ルネサンス
市民社会とメディア再生

著者: 津田正夫 魚住真司

本体価格: \1,800(税別)
サイズ: 四六判並製 292頁
ISBN: 4-8331-4066-9
発行年月: 2008年9月刊

数量


 

■内容説明

誰のためのメディアか――。私たちがアイデンティティを回復し、公平な世の中を創りだすコミュニケーションは何か。勃興から成熟へと向かう〈市民メディア〉の転換期に、多様さを喪失したメディア回復の可能性を探る。
 

■目次

T あふれ出す〈私〉の表現

1『自己表現』と『違法行為』の境界線
    『落書き』と『グラフィティ』をめぐって 立石尚史

2〈他者〉を開くドキュメンタリーの力―映像の「深み」を味わう 島内駿

3 カフェ放送とコミュニケーション再生の可能性―映像コミュニケーション「てれれ」   松谷雪如 魚住真司

U 市民メディアの拠点をもとめて

4 放送するマイノリティ―「放送」の開放がもたらすもの 加藤一志

5 市民の情報発信とコミュニティ放送―京都コミュニティ放送のパブリック・アクセス 岩元萌 松浦希

6 市民テレビ局の成立とNPOの役割―「チャンネルDaichi」の試行 久本真一

7 パブリック・アクセス環境の課題―ケーブルテレビ市民番組全国調査から 金京煥 

V メディア制度の再編成にむかって

8 カナダのメディアと多文化主義 新川淳一郎

9 米国パブリック・アクセスの伝統とその現在 魚住真司

10 メディア主体としての市民運動の形成―市民メディア・ネットワークの誕生前史  津田正夫


おわりに
日本の市民メディア運動略史
執筆者紹介
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.