風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
反響する文学

著者: 土屋勝彦

本体価格: \2,400(税別)
サイズ: A5判上製 264頁
ISBN: 4-8331-4087-4
発行年月: 2011年3月刊

数量


 

■内容説明

「移民文学」から「世界文学」へ。ゆらぎ、きしみに苦悩しながら「世界文学」へと飛翔する異郷者のパトス。『アラブ・フランコフォニーと越境の文学』『フォークナーの『寓話』と越境』『多和田葉子の鳥類学』等、新たなる文学言語創造への挑戦をとらえた先駆的論考。〈名古屋市立大学 人間文化研究叢書〉
 

■目次

はじめに

アラブ ・ フランコフォニーと越境の文学
――アルジェリア・レバノン・エジプト 鵜戸 聡

グリッサン、フォークナー、サン=ジョン ・ ペルス
――ポストプランテーション文学論の試み  中村隆之

フォークナーの『寓話』と越境  田中敬子

アメリカ合衆国スロヴァキア系集団の祝祭  山本明代
多和田葉子の鳥類学 谷口幸代

わたしの語り、わたしたちの語り
――ドイツ連邦共和国において一九八〇年代に書かれたポーランド語文学を通して 井上暁子

異彩のダイヤモンド
――E ・ S ・ エツダマの作品における異化効果  レオポルト ・ フェダマイアー(翻訳夜陣素子)

「移民文学」から「世界文学」へ
――二つのシンポジウムを中心に 土屋勝彦
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.