風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
地球からのおくりもの
●生物多様性を理解するために

著者: 名古屋大学大学院環境学研究科しんきん環境事業イノベーション寄付講座編

本体価格: \1,500(税別)
サイズ: A5判並製 216頁
ISBN: 4-8331-4088-1
発行年月: 2011年3月刊

数量


 

■内容説明

豊かな地球のあり方を身近なことから理解する! 生命誕生のドラマから、環境と技術・企業活動、グリーン都市のつくり方まで、私たちの生活と密接にかかわる〈生物多様性〉。その本当の大切さ理解するために、やさしく解説した連続公開講座の講演集!
 

■目次

はじめに

生命誕生のひとつのシナリオ
名古屋大学大学院環境学研究科 教授 安田 公昭

地球の歴史にみる生物の多様性
豊橋市自然史博物館長 松岡 敬二

歴史時代の気候変動を探る
名古屋大学大学院環境学研究科 教授 北川 浩之

昆虫と微生物の共生:生物多様性における光と影
名古屋大学大学院生命農学研究科 准教授 梶村 恒

ホタル
名古屋大学大学院生命農学研究科 助教 大場 裕一

テントウムシからみた生物多様性
名古屋大学大学院生命農学研究科 助教 新美 輝幸

貝ひろいで楽しむ生物多様性
            ─干潟の掃除屋アラムシロの話題を中心に─
名古屋大学大学院環境学研究科 講師 林 誠司
植物がつくる生物多様性
名古屋大学博物館 助教 西田 佐知子

多様な生き物の多様な生き様
名古屋大学大学院生命農学研究科 准教授 中川 弥智子

新技術で個体の生きざまに迫る
名古屋大学大学院環境学研究科 准教授 依田 憲

都市のグリーン・インフラストラクチュアをつくる
名古屋大学大学院環境学研究科 准教授 村山 顕人

環境と共存する製造業を目指して
名古屋大学大学院環境学研究科 教授 佐野 充

生物多様性と第10回締約国会議(COP10)
愛知県顧問(環境担当)、COP10支援実行委員会総括参与 林 清比古

生物多様性の「ABS」に関する問題
名古屋大学大学院環境学研究科 特任教授 渡邊 幹彦

生物多様性条約と企業との関わり
名古屋大学産学官連携推進本部 教授 武田 穣

あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.