風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
『はらっぱ教室』峰地光重の生活綴方
中部大学ブックシリーズActa21

著者: 豊田ひさき

本体価格: \800(税別)
サイズ: A5判並製 114頁
ISBN: 4-8331-4111-6
発行年月: 2014年3月刊

数量


 

■内容説明

丁寧でゆっくりとした子どもとの接触・交通が上手だった教師、峰地光重。岐阜県多治見市廿原分校時代の「はらっぱ教室」の実践を主要な手がかりとし、彼が成し遂げた生活綴方的教育方法を紹介する。
 

■目次

 プロローグ

第一章 はらっぱが教室
 第一節 山の学校
  1 一九五二年という時代 2 全国デビュー 3 廿原への誘い
  4 誰でも書ける生活綴方

 第二節 廿原分校の教育
  1 草の根の生活綴方 2 地域へ入り、子どもの中に入る
  3 科学的観察法と生活学習 4「生活」とは何か
  5 環境を切り開く力

第二章 「生活読方」という教育
 第一節 生活を読む力
  1 読方と綴方 2 何を読み取るのか 3 教科書を批判的に読む

 第二節 「生活読方」の指導観
  1 教師・児童・教材は三位一体 2 虫にも耳はあるか
  3 自然を読む 4 社会を読む 5 子どもを叱責しない
  6 最期の一花

第三章 戦前の峰地実践
 第一節 「児童の村」に就くまで
  1 作文は苦手 2 「児童の村」の先取り 3 季節の予兆に気付く
  4 峰地の授業観

 第二節 上灘小学校の生活教育
  1 足で書く綴方 2 科学的研究眼

エピローグ
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.