風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
芭蕉忍者説再考

著者: 岡本聡

本体価格: \1,000(税別)
サイズ: A5判並製 129頁
ISBN: 4-8331-4135-2
発行年月: 2018年3月刊

数量


 

■内容説明

諸国を旅し、土地の有力者と交流、情報交換を行う俳人・松尾芭蕉は、藤堂家に仕える“忍者”であった──。これまでの「芭蕉忍者説」を検証、その旅の足跡をきめ細かにたどりながら、俳諧師・芭蕉のもう一つの顔を見る。
 

■目次

はじめに

第1章 芭蕉忍者説に関する研究史

第2章 茂住宗貞の資産と幕府の探索をめぐって
第1節 茂住宗貞はどこから来たか
第2節 茂住宗貞はいつ高山を離れたか
第3節 敦賀移住後の茂住宗貞と息打它公軌の米問屋をつなぐもの
第4節 茂住宗貞の子打它公軌の資産が窺えるもの
第5節 茂住宗貞の子孫と老中土屋政直の周辺─資金の逃避と幕府の追跡

第3章 歌枕小黒崎をめぐって

第4章 芭蕉と藤堂家をめぐって
第1節 芭蕉の藤堂家致仕をめぐって
第2節 芭蕉と牡丹
第3節 神宮文庫蔵『和歌名所追考』と『笈の小文』

第5章 『おくのほそ道』の旅と幕府との接点

 終わりに

参考文献一覧
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.