風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
持続可能な暮らし×自然系ゲストハウス
脱消費、スロー、ミニマル、ローカル

著者: 松原小夜子

本体価格: \2,500(税別)
サイズ: A5判上製 293頁
ISBN: 4-8331-4146-8
発行年月: 2020年4月刊

数量


 

■内容説明

「暮らすように泊まる」がもたらす暮らしのパラダイム転換! 自然系の暮らしをめぐる日欧の思想を見渡し、近年全国で増えている自然系ゲストハウスのさまざまな特質を分析、その今日的意義を問う。
 

■目次

序章
本書のねらいと構成

第T部
「自然系の暮らし」をめぐる動きと言説
 消費から脱消費へ

第1章
消費社会の形成・限界・ゆくえ
1-1 大衆消費社会の形成
1-2 大衆消費社会から高度消費社会へ
1-3 消費社会の限界と問題点
1-4 消費社会のゆくえ―脱成長・脱消費へ

第2章
脱消費の「自然系の暮らし」をめぐる動きと言説
2-1 カウンターカルチャー
2-2 成長の限界
2-3 スモール・イズ・ビューティフル
2-4 ディープ・エコロジー
2-5 これらの書物が提起したこと

第3章
日本における「自然系の暮らし」をめぐる動きと言説
3-1  スロー
3-2  ミニマル
3-3  ローカル
3-4  「スロー」「ミニマル」「ローカル」な昔の日本の暮らし
3-5 命を大切にする暮らし

第U部
自然系ゲストハウスの特徴と存在意義
 「暮らし方」への着目

第4章
ゲストハウスの定義、開業実態、関連文献
4-1  ゲストハウスの定義と開業実態
4-2  ゲストハウスの開業実態や概要に着目した文献
4-3  宿泊者等の交流面に着目した文献
4-4  地域おこし等の地域面に着目した文献
4-5  宿泊室等の空間面に着目した文献
4-6  自然系ゲストハウスの特徴と存在意義−暮らし方への着目

第5章
自然系ゲストハウスにおける多彩な暮らし方関連イベント等の展開
5-1  自然系ゲストハウスの抽出
5-2  自然系ゲストハウスにおける暮らし方関連イベント・体験プログラム
5-3  衣生活、食生活、住生活関連
5-4  モノ作り、生産・収穫、暮らし総合関連
5-5  地域おこし、健康・癒し関連
5-6  地域別の特徴とまとめ

第6章
自然系ゲストハウス一覧および特徴的な50事例
6-1 衣生活を特徴とする事例
6-2 食生活を特徴とする事例
6-3 生産・収穫、田舎暮らしを特徴とする事例
6-4 持続可能な暮らしを特徴とする事例
6-5 地域おこしを特徴とする事例
6-6 住生活、健康・癒しを特徴とする事例

第7章
自然系ゲストハウス利用者の意識と価値観
7-1  宿泊者の意識と価値観
7-2  イベント・体験プログラム参加者の意識と価値観

終章
暮らしのパラダイム転換を求めて

あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.