風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
理工学の想像力
飯吉厚夫と語る

著者: 飯吉厚夫 著、 岩間優希編

本体価格: \2,000(税別)
サイズ: A5判上製 178頁
ISBN: 4-8331-4163-5
発行年月: 2024年3月刊行

数量


 

■内容説明

科学の将来を担う若き世代に!初代核融合研究所長として世界のプラズマ物理学を牽引した飯吉厚夫が巨星たちと自然科学の最前線を語らう。中部大学学長・理事長の四半世紀、往年の科学の英雄時代を振り返り、未来に向けたメッセージでもある。好評を博した『物理学から世界を変える』の姉妹編。
 

■目次

はじめに  飯吉厚夫

分子の美しさを楽しもう 澤本光男
サイエンスの可能性
高分子化学と物理学
澤本先生の初志
高分子化学のおもしろさ
日本のサイエンスはなぜ弱体化したか
理工学の理念
若者の能力を伸ばすために
●入門するキミに  ─「なぜ化学に?」私の場合─

決定論だが予測できないカオスの魅力 津田一郎
応用数学とは
計算論的神経科学とは
京都大学時代
複雑系科学とは
心と脳
研究者になるまでの道程
現在の研究と趣味
理工学研究の現在と未来
●入門するキミに  ─カオスへの誘い─

放射線から見える自然の世界 中西友子
「絶対に理系に行け」
伸び伸びとした学生時代
東京大学大学院への進学
実験動物中央研究所
アメリカでの研究
東京大学農学部
現場主義での研究
大学と学問
放射性物質の調査研究
教育と研究のバランス
●入門するキミに ─自然から学ぼう─

生物の脳から宇宙を探る 平田 豊
平田先生の研究内容
ロボットと脳
研究の道に進むまで
宇宙開発事業団での研究
重力と運動
大学での研究の発展
AIロボティクス学科での教育
サイエンスの未来
●入門するキミに ─技術者が脳を科学する─

先生方のおすすめの本
飯吉厚夫のすすめる書
あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.