風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
街道今昔 三河の街道をゆく

著者: 編著者: 堀江登志実

本体価格: \1,600(税別)
サイズ: A5判並製 149頁
ISBN: 4-8331-4301-1
発行年月: 2022年6月刊

数量


 

■内容説明

信仰や交易の道として信濃や尾張、遠江などと行き交う13の街道を紹介。旅人の気分になって、往時をしのばせる寺社仏閣や路傍の地蔵・道標などを訪ねてみませんか。地元学芸員が紹介する街道歩きの楽しみ。
 

■目次

はじめに

三河の街道概略図


T 街道をゆく

東海道(1)〜(2)
………多くの旅人で賑わった江戸の大動脈
飯田街道
………信濃と三河・尾張を結ぶ流通の要
挙母街道
………近世の城下町・挙母を通る道
足助街道
………岡崎から足助までの七里の街道
吉良街道
………東海道から吉良氏ゆかりの地へ
平坂街道
………三河の南部を東西につなぐ道
本坂通
………地震を機に再び脚光を浴びた東海道の脇往還
伊那街道
………信州との交易路として賑わった道
別所街道
………豊川左岸を結ぶ道
秋葉・鳳来寺道
………火伏の霊験を求めて
大浜街道
………中世以来の大浜湊と内陸部を結ぶ
田原街道
………近世から近代における渥美半島の主要街道
伊勢街道
………古代から中世における渥美半島の主要街道


U 街道古地図を楽しむ

東海道池鯉鮒宿宿並図
………東海道の中ではこぢんまりとした宿だった池鯉鮒宿
岡崎城下絵図
………東海道は紆余曲折しながら城下を通っていった
吉田宿絵図
………城下町・湊町でもあった吉田宿
本坂通街道図
………三河と遠江を結ぶ山道の迂回路とは?
参州足助絵図
………江戸時代の足助町を描く
新城町絵図
………昭和初期の町の賑わいを描く

【コラム】色分けの意味は


V 街道を見る視点

猿投神社と献馬の道
………街道は寺社と村々を結ぶ信仰の道でもあった
平坂街道の幅
………昔の道の幅員を調べてみる
本坂通から姫街道へ
………街道の名前もいろいろで時代によっても変わる
田原街道・宇津江坂の魅力
………作家・田山花袋も訪れた
空中写真と古地図を比較してみる
………今昔対照の楽しみ
秋葉山常夜灯
………三河の街道を照らす
東海道沿いの榜示杭石
………領分境を示していた石柱を探して往時の景観を想像する


参考文献

おわりに
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.