風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
岩と雪の狭間で
私の岩登り事始め

著者: 小林三男

本体価格: \1,800(税別)
サイズ: 四六判上製 320頁
ISBN: 4-8331-5138-3
発行年月: 2004年3月刊

数量


 

■内容説明

40歳を目前に、岩登りへのチャレンジを決心。多くの仲間たち、そして家族に支えられながら、憧れの岩壁を目指し悪戦苦闘。ついにその征服を果たした著者の20年にわたる山岳登攀をつづった快エッセイ。ロッククライミング入門書としても好適!
 

■目次

序 石川富康

冬山縦走【前穂高〜奥穂高〜西穂高】
滝を越えて【冠山】
石碑は語る【剱岳西面】
お山は晴天【木曽御岳山】
五月の新雪輝く峰【前穂高】
第一登竜門突破【穂高屏風岩】
憧れの岩壁へ【甲斐駒ケ岳】
奥美濃スキー登山【能郷白山】
静かな朝の国【雪岳山・蔚山岩】
僕の岩登り事始め【御在所岳藤内壁】
南アルプス・アイスフォール【荒川の氷瀑】
岩と雪の殿堂【剱岳東面】
氷雪の岩壁【前穂高屏風岩〜奥穂高】
木曽駒の氷瀑【奇美世の滝】
黒部の断崖絶壁【丸山東壁】
城塞のごとく【錫杖岳】
遥かなるドリュ【ヨーロッパフランス】
黒部V字峡谷の大岩壁【奥鐘山西壁】
東伊豆シーサイドクリフ【城ヶ崎海岸】
東北の残雪を訪ねて【八甲田と岩木山】
ザイルのトップ【谷川岳】
凍てつく谷へ【甲斐駒・黄蓮谷】
薮山のボルダー【豊田・王滝渓谷】
フリークライミングの別天地【小川山】
冬の名物は氷と風【八ヶ岳】
再び城塞へ【錫杖岳】
鳳来讃歌【奥三河・明神山麓の超前傾壁】

山行記録
フリークライミングの記録

■書評・紹介記事

「中日新聞」2004年7月1日

 山行の感動と達成感

 目のくらむような断がい絶壁にへばりつき、ザイルだけを頼りに岩を登る男たちの後ろ姿と、雪のモンブランを背にほほ笑む著者小林三男さん(61)の写真から、このエッセーは始まる。
 小林さんは三十九歳で山岳会に入った遅咲きの山男。高校教員の傍ら、土日を利用して御在所岳や穂高など、おもに地元の山で岩登りにチャレンジしてきた。そうした山行の折々にしたためた文章をまとめたのが本書である。
 吹雪、雪崩、滑落…、一歩間違えば死につながるような息をのむ場面も随所にあるが、それを乗り越えた達成感はまことにすがすがしい。大自然に対する畏敬の念と感動の念にあふれる一冊である。小林さんは碧稜山岳会会員。今春、県立豊田南高校教頭を最後に定年退職し、現在は松本市在住。
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.