風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
布草履・藁草履を作ろう

著者: 杉澤周子

本体価格: \1,500(税別)
サイズ: A5判並製 48頁
ISBN: 4-8331-5158-8
発行年月: 2006年7月刊

数量


 

■内容説明

草履の作り方ならこれ一冊でOK。基礎知識から縄の綯い方、本体の編み方、鼻緒の付け方など、豊富なイラストで図解。レトロな味わいの藁の草履から、古着を利用した色鮮やかでふんわり足にフィットする布草履まで。環境にやさしい素材で作る草履は気持ちいい!
 

■目次

はじめに 藁の草履 布の草履
第1章 草履のいろいろ
    レトロな味わいの藁の草履・活動的な草鞋
    藁で作られた暖かい雪沓
    現代感覚で楽しめる布の草履
    いろいろな素材で作る
    白い布は草木染めにして
    身近にある玉葱で染める
第2章 配色を楽しむ
    色はどの色も美しい
    人に好かれるのはどんな色?
    同じ色相の配色で軽快に
第3章 サイズ表
    草履の名称・草履編みの仕組み
第4章 藁草履
    藁草履を作る加藤美枝子さんとの出会い
  1 藁を打つ   木槌と藁/藁を湿らせる
           足踏み/藁打ち
  2 芯にする縄を綯う  縄の仕組み・右縄の綯い方
              縄の始めを止める・藁を足す   
              2本の縄をつなぐ
              縄に撚りをかける
              縄の滑リをよくする
  3 横緒を作る   布を巻く
  4 本体を編む   芯縄の形  編み始め
            藁をたす
  5 横緒を付ける  横緒の位置
            横緒をつける  踵を編む
  6 形を整える   整形      たわしで擦る
  7 鼻緒付け    竹ばりを作る
            横緒に鼻緒をつける
  8 素朴な味わいの藁の草履のできあがり
            草履の編台
第5章 ミニ草履のストラップ
    Tシャツ地で作る
    ミニ草履用の編台を作る
    ミニ草履を編む
    横緒を付ける
第6章 横緒3種
  1 三つ編みの横緒 布の寸法、三つ編みをする
  2 縄の横緒    布の寸法、左縄の綯い方
  3 袋縫いの横緒  布の寸法、ミシンがけをする
第7章 布の草履  
  1 編台を作る   編台の材料
            編台断面図、釘の位置
  2 準備するもの  23cmサイズの草履一足分
            芯にする紐、かぎ針、布を分割する
  3 本体を編む   芯紐を台にセットする
            つま先を編む
            草履編みをする
  4 横緒を付ける  横緒を編み込む
  5 形を整える   踵の丸みを作る・整形
  6 鼻緒を付ける
  7 5本の指にとっても優しい布草履のできあがり
  8 草履を履くと足が元気になります
 おわりに 加藤美枝子さんの草履の思い出
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.