風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
点から線へ線から面へ
●「第5回パートナーシップ大賞」受賞事例集

著者: 岸田眞代

本体価格: \1,000(税別)
サイズ: A5判並製 106頁
ISBN: 4-8331-5187-0
発行年月: 2008年11月刊

数量


 

■内容説明

地域や社会のさまざまな問題や課題を、NPOと企業双方が協働で解決していくことをめざす「パートナーシップ大賞」。問題をいかにして抉り出し、社会にオープンにし、広く解決をはかっていくことができるのかを、事例を紹介しつつ考える。
 

■目次

はじめに
序 「協働」はCSRだけでなくNSRにも“効く” 岸田眞代

第1部 第5回パートナーシップ大賞の事例から

▲第5回パートナーシップ大賞グランプリ受賞事例
●Case1「点から線へ、線から面へのまちづくり」事業
NPO・企業それぞれがもつ『関係』が『資源』となる
石坂線21駅の顔づくりグループ+京阪電気鉄道株式会社大津鉄道事業部

▲第5回パートナーシップ賞 受賞事例
●Case2 「アイシン環境教育推進プログラム」事業
地域に根ざした環境教育プログラムを小学校で実施
NPO法人アスクネット+アイシン精機株式会社

●Case3「温暖化防止・全国環境教育」事業
NPOと企業の相乗効果で、全国の小学生に環境教育を!
NPO法人気象キャスターネットワーク+シャープ株式会社

●Case4「アップルCSC家庭教師養成講座」事業
民間主導による発達障害者対応の家庭教師養成
NPO法人自閉症ピアリングセンター「ここねっと」
     +株式会社セレクティー(家庭教師のアップル)

●Case5「障がい者手作りノベルティの共同企画と活用」事業
NPOの授産施設ネットワークで
セルプ製品を住宅展示場のおみやげに
NPO法人トゥギャザー+積水ハウス株式会社

●Case6「地域中小企業での若者チャレンジ支援」事業
協働で地元企業とチャレンジする若者を結ぶ
NPO法人G-net+岐阜信用金庫、国立大学法人高知大学、株式会社希望社

▲調査事例
●Case7「TaKaRaお米とお酒の学校」事業
田んぼをとおして親子で環境教育
NPO法人森の学校+宝酒造株式会社

●Case8 「棚田保全と農薬不使用米づくり」事業
棚田保全と地域の活性化をもたらしたイベント協働開催
NPO法人里山ネットワーク世屋+株式会社飯尾醸造

●Case9 「みんな集まれ!トマト収穫祭」事業
真赤なトマトが心をつなぎ、バリアを解放、地域を変えた
NPO法人NPOかわせみ+カゴメ株式会社

●Case10「子育てママもリフレッシュ!託児付きコンサート」事業
「私らしく輝きたい」ママたちの挑戦
NPO法人SKIP+中電不動産株式会社

●Case11「地域で支えるもうひとつの実家 ぱおぱお親子ひろば」事業
商店街の空き店舗を利用した地域ぐるみの子育て支援
大手筋地域子育てステーションぱおぱおの家+伏見大手筋商店街振興組合

●Case12「地元社会福祉施設と連携した社員食堂生ゴミリサイクルへの取り組み」事業
廃棄物だった生ゴミが、障がい者の手で人気の有機肥料に
社会福祉法人くるみ会+株式会社デンソー

■取材先一覧 

第2部 データで見る第5回パートナーシップ大賞
第1章 募集プロセスおよび応募事業一覧
第2章 審査プロセスおよび評価方法 

■筆者紹介
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.