風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
名古屋地下鉄環状線一周ウオーク
史料と歩く名古屋の道

著者: 加藤浩

本体価格: \1,200(税別)
サイズ: A5判並製 138頁
ISBN: 4-8331-5220-4
発行年月: 2010年11月刊

数量


 

■内容説明

名古屋を取り巻く古くからの道を、江戸時代の史料をお供に歩いてみよう! 尾張鍛冶の発祥地、織田信秀居城など、名古屋の地下鉄環状線の沿道に連なる歴史道や遺物・遺跡を案内する。
 

■目次

まえがき

伝馬町 街道をつなぐ宿駅のおもかげ
神宮西 「熱田さん」から白鳥御陵・断夫山古墳へ
西高蔵 由来は「高座結御子神社」から
金 山 尾張鍛冶の発祥地
東別院 織田信秀居城・古渡城址
上前津 富士山を望んだ展望地・富士見原
矢場町 京都三十三間堂通し矢を模した“矢場”の地
栄  名古屋城下の目抜き通りをたどる
久屋大通 江戸時代の高札場・札の辻 
市役所 名古屋城三の丸の地
名城公園 御土居下同心屋敷跡をしのぶ
黒 川 中山道、木曽路へ通じる旧道へ
志賀本通 名古屋環状線を東へ向かう
平安通 かつての下飯田村
大曽根 信州飯田へと向かう追分の地 
ナゴヤドーム前矢田・砂田橋
茶屋ケ坂 古名・山口街道をたどる
自由ケ丘 彼岸と此岸を住み分けて開発された新天地
本 山 織田信秀築城の末森城址
名古屋大学・八事日赤 山手グリーンロードを南へ向かう
八 事 四百年漂う街道のおもかげ
総合リハビリセンター 山手グリーンロードをさらに南へ
瑞穂運動場東 道標地蔵にいざなわれ……
新瑞橋 かつての交易路・塩付街道をしのぶ
妙音通 藤原師長ゆかりの地
堀田通から伝馬町へ 新しい時代の国道一等東海道をしのぶ
付 記 慶長十七年「其村東海道伝馬宿被仰付之」平針を通る道を史料で確かめる

あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.