風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
太平洋戦争と下飯田国民学校の学童疎開

著者: 谷口宰

本体価格: \1,400(税別)
サイズ: 四六判並製 198頁
ISBN: 4-8331-5275-4
発行年月: 2014年4月刊

数量


 

■内容説明

太平洋戦争末期に実施された学童疎開。当時国民学校6年生だった著者が、妙興寺(現在の愛知県一宮市)での疎開体験を語る。自らの体験の記憶、実家に宛てた本音の手紙、当時の新聞記事などを頼りに虚飾なく綴った真実の記録。
 

■目次

はじめに

第1章 学童疎開はなぜ始まったのか
太平洋戦争の勃発
本土空襲と学童疎開の決定

第2章 下飯田国民学校学童の集団疎
出発
集団疎開寮生活のはじまり
母恋し
集団疎開生活の日課
妙興
老師様
おっ様(修行僧、雲水)
写生会
航空記念日
後続集団疎開組の到着
ドッジボール大会
木曽川の水泳場
句会
レンコン掘り
慰問
@演芸会A講談B映画と紙芝居C映画劇場
大詔奉戴記念日
疎開児童励ましの皇后陛下の御歌
正月のお雑煮
手紙の検閲
窮すれば
  @ドジョウAイナゴBイチイCサツマイモDスイカEソカイライスとミカン
  F肝油
世にも不思議な話
  @宮崎先生A日の丸敵機BギンナンC禅堂の障子戸D正夢E疎開便りの放送
  F姉の葬儀Gタマゴがトーフになった
大地震
下飯田国民学校疎開学童の新聞記事
その他の思い出雑記
  @スズメバチA池の丸太B墓石の水鉢C飛行機の写真D体育競技E剣道
  Fヒゼンダニ(疥癬虫)G真清田神社HモリちゃんI妙興寺農家の産物
  J妙興寺そば
舎利拝観
疎開からの帰宅
卒業式

第3章 私の集団疎開
縁故疎開への転向者続出
真意の手紙の説明
  @八月十一日A八月十二日B八月十三日C八月十四日D八月二十一日
  E八月二十二日F九月十五日G九月二十六日H十月三日I十一月二十日
  J十一月二十一日K十二月三日L十二月七日M十二月十四日N十二月二十日
  O十二月二十四日P十二月二十四日Q二十年二月一日R二十年二月十八日
「白」と「黒」
動揺
解けない梃子の問題
確執
終焉
巣立ち
妹ふゆ子の手紙

おわりに

あとがき



付録 飯田小学校の卒業式
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.