風媒社トップページ > 図書目録 >
 

 
キーワード検索

半角スペースで区切った
全ての語を含む
いずれかの語を含む
 
ジャンル検索
社会・ノンフィクション
環境・暮らし
女性からの発言
名古屋・東海を読む
教育・子育て
福祉・障害
歴史・民俗
哲学・思想・宗教
政治・経済
文学・文芸
芸術・写真・映画
エッセイ・評論
健康・食・趣味・ビジネス
アウトドアガイド
暮らしのガイド
コミック
ブックレット
中国21
短歌ヴァーサス
アリーナ
遊民
品切れ・絶版図書
 
 
63歳の挑戦 カナダってなんだ!

著者: 桑村康裕

本体価格: \1,500(税別)
サイズ: 46判並製 205頁
ISBN: 4-8331-5447-5
発行年月: 2023年6月刊

数量


 

■内容説明

国が違えば文化が違う……、でも、「同じ人間なんだなあ」。退職後、夢を叶えてカナダへ語学留学に。勇んで日本を旅立ったはいいが、待っていたのは悪戦苦闘と驚きの日々!そして、それ以上に喜びと感動を与えてくれる毎日だった。
 

■目次

はじめに

第1章 挑戦する
1 留学への想い─京都駅。森君、行ってらっしゃい─
2 留学準備
  こんなことってあるもんだ! ─思わぬ出会い─/
  何でも、自力でやってみたい! ─入学願書提出、学費送金、学生ビザ取得─ /
  薬の持ち込み
3 いざ出発 ─早速のトラブル─
4 ホームステイ・ハウスに到着
  「部屋はここか地下ですよ」─早速の部屋選び─ /部屋をめぐって……
5 開講日までのあれこれ 35
  銀行口座を開設し、日本から送金/プリンターは必須。けれども紙をめぐって……

  百均があった。そしてあっと驚く計算法!

第2章 学ぶ
1 オリエンテーション
新入生でごった返す校舎の前 ─登録日─/スマホのトラブルをやっとのことで解決
2 レベル分けテスト! その結果は? そしてどんでん返し
3 いよいよ、授業開始! ─その一日目と二日目─
4 コンピューター環境の素晴らしさ
  Wi-Fi─それはどこでもいつでも使えます/
  教室でインターネットが自由に使えるとこんなことも/諸連絡は全てメール/
  デジタル化と自己責任/あらゆるところでデジタル化
5 英語での会話にこだわる
6 授業は進む
  教室、科目、時間割/教科書─第一章のテーマには、あっと驚きましたが─ /
  扱っているテーマがおもしろい!/やりとりの豊富な授業
7 思い出に残る先生たち
  一番印象深い先生、キャット/『ニーチェ』をくれたキャット/
  個性豊かな先生たち
8 思い出深い学生たち
  料理の上手なチャイ/韓国の青年チャン、ベトナムのカール、中国の移民ガストン/
  各地から来ていた日本の学生たち/彼らとの心温まる交流。飲み会、食事会、お別れのお泊まり会
9 プレゼンテーション
  『ペチャクチャ・プレゼンテーション』/『ドラゴンズ・デン』

第3章 暮らす 117
1 優しい社会(街)
  車椅子の人たちをより大切に/これは道路標識 /
  ガード・ミー保険 ─留学生のための保険─
2 外国人コミュニティー ─『ナイアガラ民族芸術祭』─
3 街の様子
  「お金をください」 /古着屋、古道具屋 /あれこれの福祉活動
4 あっと驚く出来事や習慣
  タトゥー(入れ墨)/トルドー首相のタウン・ミーティング /
  『グレープ・ストンピング』─ブドウと戯れる─ /女性の社会進出/
  黙々と家事をこなすスティーブ /LGBTQ
5 トラブル
  自転車サドル盗難事件/バスへの忘れ物
─手袋、コンピューター・マウス、自転車?─/
  トーフル(テスト)に関わる経費の払い戻し/ATMでの入金トラブル。が、ちょっといいことも/
  入れ歯を作り直す /前歯を折る/
  万引きの嫌疑をかけられる /在外投票に挑戦するも、投票できず!

第4章 そして考えた
1 ジェンダー平等
  帰国後、私は食器洗いを始めました /男性優位
2 個人主義、「人は人」
  足を投げ出して座る乗客/「それは私の仕事ではありません」……しかし
3 外国語理解の未熟さ ─「言葉」の体験─
  「塩を取ってください」/書留郵便が届かない/日本語は意識せずに使えるが……
4 日本標準は世界標準ではなかった

あとがき
 
© 2003 Fubaisha, Inc. All rights reserved.